さっきのつづき。

 

伝承野菜「津田かぶ」の種を降ろしました。

 

 

 

 

島根の伝承野菜。

 

 

 

野菜づくり、

たびかさなる失敗をしていて、

 

「やっぱ本どおりにやろう」

 

という方向性にシフトチェンジ。

 

 

 

今までもそこまで我流ってわけじゃなくて、

以前も本どおりにやってたつもりなんだけど、

 

何度かやってみて、

ようやく本の意味がわかったんだびっくり

 

 

今までも日本語としては読んでるんだけど、

体が読んでなかったから

なんだかよくわかってなかった。

 

今はなぜその一文があるのかがわかる。

 

 

 

 

 

そんでもって、

「強い日差しのなか、本を読むのは眩しくてキツい」

 

ことも知ってるから、

だいたいの流れは頭にたたんできたニヤリキラキラ

 

 

 

 

手順1)種をおろす場所の草を土が見えるまで刈る。

 

 

 

 

 

 

 

近くで見ると、土が見えるお願いキラキラ

 

 

 

手順2)種をおろす箇所を、

     くわ1本分の幅で、地表から2~3cm掘る。

    ちょっと鎮圧。

 

 

  (なんかグニャったな笑い泣き)

 

 

 

 

手順3)種をおろす

 

 

種、ちいさっ!

1~2cmごとに蒔くんだけど、一向に減らないえーん

 

 

 

手順4)種をおろした箇所に緑の草を被せる。

    そんでもって鎮圧。

 

 

「緑の」ってのがくせもので、

この時期の畑は緑に見えて下の部分が茶色い草が多くて、

なかなか「緑」があつまらない。

 

 

ほんとは種のとこだけじゃなく、

茶色く掘れた箇所全体に敷きたかったえーん

 

 

 

パッと見、緑だらけなのにねキョロキョロ

 

 

 

 

米ぬかに油かすをまぜる。

 

 

 

 

半々にしたはずが、

油かす多め笑い泣き

 

 

 

手順5)米ぬか&油かすを草の上から降って、

    道具でトントンし、土に届かせる。

 

 

 

 

そんなこんなでどうなることやらです。

 

 

長男を寝かしつけねば。

おやすみ流れ星

 

 

 

 

follow me