★慶應2年10月3日、「幕府、海外渡航免許証に当該人の人相書を付記するを以て、渡航の出願には規定の人相書を添付せしむ。幕府、赤穂藩に大坂京橋下通船改を命ず。和歌山藩主徳川茂承「征長先鋒総督」大坂を発して帰藩す。7日、同附家老水野忠幹「後新宮藩主」亦同じ」。

★慶應2年10月4日、「萩藩士井原小七郎・同清水仁三郎・同品川弥二郎「日孜」等、上京し、鹿児島藩邸に潜伏す」。

★慶應2年10月9日、「鹿児島藩士大山弥助「巌」、下関「長門国豊浦郡」より太宰府「筑前国筑紫郡」に至り、元権中納言三条実美に謁し、上国の形勢を陳し、且萩藩世子毛利広封「長門守」より託せられたる手書を呈す」。

★慶応2年10月6日、「鹿児島藩士大久保一蔵「利通」内大臣近衛忠房に謁し、朝威を興張して幕府を制御し、姑く大将軍宣下を止め、兵庫港開鎖及萩藩処置は之を諸侯会議に付せんことを建策す」。

 

★慶應2年10月9日、「鹿児島藩士大山弥助「巌」、下関「長門国豊浦郡」より太宰府「筑前国筑紫郡」に至り、元権中納言三条実美に謁し、上国の形勢を陳し、且萩藩世子毛利広封「長門守」より託せられたる手書を呈す」。

★慶應2年10月11日、「蘭国総領事ファン・ポルスブルック、幕府に牒し今次棹銅を仏国人に売卻し、また外米「柴棍米」を仏商より購入せしことの前約「売買並に公入札の法による」に違へるを抗議す。英国特派全権公使パークス、また牒して、外米購入の手続に関し、忠告す」。

★慶應2年10月11日、「英国特派全権公使パークス、幕府に牒し、江戸新条約に基き、横浜・長崎・箱館並に佐多岬「大隅国肝属郡」・潮岬「紀伊国西牟婁郡」・江戸湾等に燈台を設置せんことを要求し、其地点の実測図を提出す」。

★慶應2年10月12日、「幕府、開成所頭取並松本壽太夫・勘定吟味役小野広胖「友五郎・後主膳正」に命じ、軍艦購入の為、米国に出張せしむ。尋で外国奉行支配調役次席翻訳御用福沢諭吉・同支配通弁御用出役津田仙弥等に亦この命あり」。

★慶應2年10月14日、「外国奉行柴田剛中、書を英国外国事務参政ハムモンドに贈り、曩に渡英の際、目録を以て呈したる大将軍より同国元首等に贈与すべき現品を送付する旨を告げ、献上の斡旋を求む」。

★慶應2年10月14日、「熊本藩主細川慶順弟長岡良之助、書を鹿児島藩主茂久生父島津久光「大隅守」に贈り、曩日徳川家主徳川慶喜に謁して具陳せるところを報じ、なほ久光の上京如何を問ひ、自今益々隣交を厚うせんことを陳ず。24日、久光、復書して上京延期の旨を答ふ」。

★慶應2年10月15日、「鹿児島藩主島津茂久、藩士黒田嘉右衛門「清綱」等を萩藩に遣し、両藩修交の意を表せしむ。是日、嘉右衛門等、鹿児島を発す「二十二日、山口に至る」。尋で「二十四日」萩藩主毛利敬親、之を湯田「周防国吉敷郡」の別業「高田殿」に引見し、其使命を聴き、又之を客館に延き「二十五日」、盛饌を饗す」。

★慶應2年10月15日、「鹿児島藩士五代才助「友厚」下関に至り、萩藩士木戸準一郎「孝允・前名桂小五郎」・同広沢兵助「真臣」等と会し、通商・生財の案件を商議す。「実現を見るに至らずして止む。」」。

★慶應2年10月17日、「英国船シコロン、種子島「薩摩」沖に難破し「6月29日」、水夫3名、鹿児島藩に救助さる。是日、英国公使、謝意を同藩に伝へんことを幕府に請ふ」。

★慶應2年10月17日、「前左近衛権中将岩倉具視、書を近衛家家士井上石見「長秋・鹿児島藩士」に与へ、其尽力に依り、従来の赤心漸く常陸太守晃親王「山階宮」・内大臣近衛忠房及鹿児島藩士等の諒解する所となれるを謝す。また、大久保一蔵に面談を望むの意を叙べ、徳川家主徳川慶喜参内の延期せるを喜び、和歌山・佐賀・鳥取・岡山等の諸藩情に関し、所見を陳ず」。

★慶應2年10月21日、「幕府、英国外務大臣に牒し、我留学生十四名を同国に派遣するを報じ、其学業修得に斡旋せんことを依頼す。幕府、浜田藩の請援に指令し、広島藩をして萩藩に侵入地の藩兵撤退を命じたるを以て、同藩兵の撤退せば、直に之を禀申せしむ」。

 

★慶應2年10月24日、「米国代理公使ポートマン幕府に牒し、横浜大火に関する善後の処置は、弁理公使ファン・ファルケンブルグの帰館する迄、之を保留せんことを求む。尋で「晦日」英国特派全権公使パークス、各国公使を代表して、火災予防の為、地所の割替を協議せんことを求む。幕府、米・蘭・仏・英国使臣に牒し、其談判は勘定奉行小栗忠順・外国奉行柴田剛中・神奈川奉行水野良之に委任したる旨を告ぐ。「十一月朔日」」

★慶應2年10月24日、「仏国全権公使レオン・ロッシュ幕府に牒し、横須賀製鉄所使用職員並に会計に関する一切の権を技師長ウェルニーに与へんことを要求す。尋で27日、若し此要求の容れられざる時は、ウェルニー等の本国召還を本国政府に申請するに至るべき旨を告ぐ」。

★慶應2年10月26日、「鹿児島藩士小松帯刀「清廉」・同西郷吉之助「隆永」、京都に至る。前福井藩主松平慶永、書を前高知藩主山内豊信に贈り、大将軍徳川家茂薨去後に於ける朝幕の関係、徳川慶喜の相続、萩藩幕府間の止戦、諸藩会議等の事情を詳報す」。

★慶應2年10月26日、「申ねて和歌山藩主徳川茂承・徳川慶勝・島津久光・仙台藩主伊達慶邦・広島藩主浅野茂長・鳥取藩主池田慶徳・熊本藩主細川慶順・山内豊信・前宇和島藩主伊達宗城・柳河藩主立花鑑寛・福岡藩主黒田斉溥・前佐賀藩主鍋島斉正等に命じ、上京せしむ」。

★慶應2年10月27日、「鹿児島藩主茂久生父島津久光、書を上り、病を謝し、召命を辞す。加賀金沢藩主前田慶寧・松江藩主松平定安、上京に依り、徳川家主徳川慶喜に謁す。伊予松山藩、申ねて速に汽船を貸与せられんことを幕府に禀請す。萩藩奇兵隊等、招魂祭を下関に行ふ」。

★慶應2年10月29日、「宸翰を議奏・武家伝奏に賜ひ、前左大臣近衛忠煕・内大臣近衛忠房の鹿児島藩士等の意を聞き、列参公卿所置の当否を議するを誡諭したまふ。幕府使者中条信礼・松平定敬、参内、故大将軍徳川家茂に院号「昭徳院」下賜及贈位あらせられたる恩を謝す」。

★慶應2年10月29日、「仏国全権公使ロッシュ、幕府に牒し、幕府雇聘仏国士官の本国出発を報じ、且其来著前に在留仏国士官プリーをして歩騎兵の教習を為さしむべきを勧告す。尋で「十一月六日」幕府、書を復して其厚意を謝す」。