★慶應1年10月3日、「鹿児島藩主島津茂久「修理大夫」外艦摂海進入の報に接し、天機奉伺及非常警衛の為、上京すべきを藩内に布達す。大垣藩主戸田氏彬「采女正」征長従軍中大坂に歿す「7月29日」。是日、弟氏共「助三郎・後采女正」襲封す」。

★慶應1年10月4日、「英国特派全権公使パークス・米国弁理公使ポートマン・蘭国総領事ファン・ポルスブルック、同文通牒を幕府に致し、下関償金三分二を放棄し、其代償として条約の勅許・兵庫及大坂の先期開港開市・税率軽減三箇条の要求を再示し、予約の期日内に確答せんことを迫り、其期日を愆らば要求拒否と傚し、自由行動を執るべしと告ぐ」。

★慶應1年10月5日、「前日の朝議、本日に継続せらる。在京諸藩士に条約勅許・兵庫開港の可否を諮問するに決し、会津藩士野村左兵衛「直臣」・鳥取藩士安達清一郎「清風」・熊本藩士上田久兵衛「一徳」・鹿児島藩士内田仲之助「政風」等を虎間に召し、其所見を聴く。正親町三条実愛・野宮定功・徳川慶喜・松平容保・松平定敬・格小笠原長行等、席に在り。関白二条斉敬等、簾中に在りて議を聞く。朝議、仍ほ容易に決せず。夜に入り叡断あり。徳川家茂に勅して条約を許可し、現行条約の叡旨に副はざるものを衆議に依て改め、更に宸裁を請はしめ兵庫の開港を停む」

★慶應1年10月7日、「内大臣近衛忠房、鹿児島藩主島津茂久父子及前福井藩主松平慶永に条約勅許の事情を報じ、上京を勧説す。征夷大将軍徳川家茂、辞表却下の恩を謝し、請書を上る。幕府、特に京都守護職松平容保に命じて幕政に参与せしむ」。


★慶應1年10月13日、「鹿児島藩士五代才助「友厚・変名関研蔵」書を仏国より同桂右衛門「久武」に寄せ、欧州列強の情況を報じ、速に富国強兵の策を樹つるの急務を説く」。

★慶應1年10月15日、「鹿児島藩家老小松帯刀「清廉」・側役西郷吉之助「隆永・隆盛」、兵を率いて鹿児島を発し、長崎・兵庫・大坂を経て上京す。「二十五日」」。

★慶應1年10月17日、「萩藩、藩主毛利敬親・世子広封・孫元昭「興丸」等の山口に住居し、非常の際は父子の中一人萩城に赴きて指揮すべきを領内に布達す。老中本荘宗秀、京都に至る。幕府、英国全権公使パークスに牒し、箱館英国領事館再建敷地の地代免除の要求を拒絶す」。

★慶應1年10月21日、「外国奉行柴田剛中「日向守」等、巴里より倫敦に至る。尋で「26日」英国外務大臣クラレンドンを訪ひ、陸軍伝習の事を依頼し、且各地見学の便宜を求む。尋で、諸公衙・兵器製造所・造船所等を視察し、巴里に帰る。「11月19日」。