#1日

★慶応2年2月1日、「福井藩士中根雪江「師質」、鹿児島藩士小松帯刀「清廉・在京中」を訪ひ、萩藩処置に関して意見を問ふ。帯刀、萩藩の容易に承服すまじき事を述べ、時艱打開の策は寄合大久保忠寛「一翁・越中守」の公議会説に従ふの外なきを告げる。また、小松帯刀、大久保忠寛・同勝義邦「安房守」を登用すべき意見を述ぶ。また、雪江、禁裏守衛総督徳川慶喜に謁し、萩藩処置に関する諮問に答へ、帯刀の議を致す」。

#2日

★慶応2年2月2日、「長門府中藩士時田少輔、萩藩支族吉川経幹に謁す。同夜、塩谷鼎助と会見して、広島滞在中の萩藩士小田村素太郎の伝言を致し、老中小笠原長行との応接に関する覚悟、薩長連盟の事情等を報じ、朝鮮人の府中領海漂著及泉十郎の屠腹等に就て語る」。
★慶応2年2月2日、「外国奉行柴田剛中、滞欧中横須賀製鉄所機械類の購入及仏国人傭聘等に関する彼我の約定書を幕府に具申し、且諸雄藩の恣に使節を海外に派遣せる実状を述べ、彼我の国情を疏通し、事務を協商せしめんが為に、弁理公使を各国に派遣するの必要を陳述す」。
#3日
★慶応2年2月3日、「萩藩、政務役前原彦太郎「一誠」をして蔵元役を兼理せしめ、馬関越荷方を専任せしむ。尋で「四日」同高田健之助に命じ、清末藩に応援せしめ、浪士河上彦斎「玄明」をして鴻城隊に加入せしむ」。
★慶応2年2月3日、「萩藩士木戸貫治「孝允・後準一郎」、鹿児島藩士黒田了介「清隆」を伴ひ、山口に帰る」。

#4日

#5日

#6日

#7日

#8日

#9日

#10日

#11日

★慶応2年2月11日、「老中水野忠精・同松井康直・若年寄大給乗謨、英国特派全権公使パークスと康直邸に会し、税則改正の事を議す。17日・27日、亦同じ」。
#12日

#13日
★慶応2年2月13日、「高知藩主山内豊範「土佐守」、藩士後藤象二郎「元燁」・同小笠原唯八「後牧野茂敬」を鹿児島藩に遣し、藩主生父島津久光「大隅守」に謁して懇款の意を致さしむ。象二郎等、15日発程、19日鹿児島に著し、翌月4日帰藩す」。軽視しがたい事実。
#14日
★慶応2年2月14日、「萩藩、藩士品川弥二郎「日孜」に命じ、鹿児島藩士黒田了介と倶に広島に抵らしめ、時機に応じて上坂、幕情を探らしむ。幕府、庄内藩主酒井忠篤「左衛門尉」の北蝦夷地を越年警衛せるを賞す」。
#15日

#16日

#17日

#18日

#19日

#20日

#21日

#22日
★慶応2年2月22日、「萩藩士品川弥二郎・鹿児島藩士黒田了介、上京の途次、広島に著す。尋で、滞在中の萩藩士赤川又太郎・同藩支族吉川経幹の臣塩谷鼎助・宇和島藩士桜田大助等と会し、幕府の萩藩処置周旋の事を談義す。二十九日、上京の途に就く」。
★慶応2年2月22日、「萩藩士木戸貫治、書を在京の浪士坂本龍馬「直柔」に贈り、其斡旋を以て、宿意を貫徹せるを深謝し、且其伏見に於ける遭難を慰問し、自愛して国家の為に盡瘁せんことを望む」。

#23日
★慶応2年2月23日、「老中小笠原長行、書を京都守護職松平容保に贈り、広島下向後の状勢を報じ、外間の歎願に依りて廟議変更なからんことを望み、之を弾正尹朝彦親王及関白二条斉敬に献言せんことを請ふ。禁裏守衛総督徳川慶喜・所司代松平定敬に致す、亦同じ」。

#24日

#25日

#26日

#27日

#28日