#1日

★慶應1年1月1日、「四方拝、出御なし。征長副将松平茂昭「越前守・福井藩主」、解兵令を下関口討手の諸藩「福岡・熊本・柳河・佐賀・小倉・中津・島原・安志・千束・唐津」に伝達す」。
#2日

○慶應元年正月二日征長解兵の令あるを以て浅野右近をして三原城に帰らしむ。

○尾張總督は自後長藩より呈出する公文は當藩を経由せしむへき旨を令す

★慶應1年1月2日、「征長総督府、萩藩支藩主毛利元周・毛利元蕃・毛利元純に征討軍の解兵を伝へ、督府への稟請は凡て広島藩を経由とし、元周等をして吉川経幹と共に戮力して宗藩内の鎮撫に当らしむ。又故家老益田右衛門介・福原越後・国司信濃の遺族に対する措置を問ふ」。

★慶應1年1月2日、「萩藩士高杉晋作「春風・東行」遊撃隊を率いて、再び下関新地の会所を襲ふて之に占拠し、対姦の檄を榜示す。高知藩主山内豊範「土佐守」支族山内兵之助「豊積」をして大坂を戍衛せしめ、帰藩の途に就く。山城国「相楽郡」木津郷の民、騒擾す」。
★慶應1年1月2日、「福岡藩主黒田斉溥、参覲復活・家族滞府の命あるも其疾を以て長崎警備年番に服する能はざるに依り、世子慶賛「下野守」をして之に代らしむる為、慶賛の参府延期を請ふ。尋で2月9日幕府批して長崎警衛の事は重臣をして代らしめ慶賛をして参府せしむ」。

#3日

★慶應1年1月3日、維新史料綱要に記載なし。

#4日

○慶應元年正月四日尾張總督は廣島を発し上京す

○慶應元年正月四日藩内各所の斥候及ひ警部兵を撤去し横川小方を除く格番所を廃す

★慶應1年1月4日、「福岡藩士熊沢三郎右衛門・鹿児島藩士西郷吉之助・佐賀藩士愛野忠四郎・熊本藩士長谷川仁右衛門・久留米藩士今井彦四郎・福井藩士酒井十之丞・同毛受鹿之介等、小倉大坂屋に会し、三条実美等の移転に関して協議を行ふ。福岡藩、これが手続書を提示す」。
★慶應1年1月4日、「萩藩主毛利敬親「大膳」・世子毛利広封「長門」、家老毛利上野「広悌」・直目付上田寛次を岩国に遣し、支族吉川経幹に征長解兵に至る斡旋の労を謝せしむ。上野、明日発程、九日岩国に至る」。
★慶應1年1月4日、「征長副将松平茂昭、幕府の萩藩処置決せず、且同藩内に未だ不穏の形勢あるを以て、家士奥村担蔵を広島に遣し、征長総督徳川慶勝「前権大納言・前名古屋藩主」に予め征長解兵後の措置を講ずべきを入説す。征長総督徳川慶勝、軍を班して凱旋の途に就く」。
★慶應1年1月4日、「禁裏守衛総督徳川慶喜「権中納言・一橋家主」・所司代松平定敬「越中守・桑名藩主」・宇都宮藩家老戸田忠至「大和守」等在京の諸侯、参内し、正を賀す。特に慶喜が去冬筑波勢鎮定の功を賞して末広を賜ひ、忠至の山陵奉行の勤功を賞して天盃を賜ふ」。

#5日

○慶應元年正月五日𠮷田侯は其軍隊をしてよしだに帰陣せしむ

★慶應1年1月5日、「大目付大久保忠宣・目付山口直毅、本郷駅「安芸国豊田郡」に於て征長総督徳川慶勝に見え、元権中納言三条実美等五人及萩藩主毛利敬親父子を江戸に送致し、藩内に命じて謹慎せしめ、且後命ある迄撤兵すべからざるの幕命を伝ふ。慶勝、肯ぜず軍を旋す」。

#6日

○慶應元年正月六日 若公は幕府撃剣師範役松平總介を城内に招き當藩撃剣師範役をして其技を闘はしむ

★慶應1年1月6日、「英国代理公使ウィンチェスター、幕府に牒し、嚢に英国船の松前藩に救助されたるを以て、本国政府より時計及鎖を同藩主松前藩主松前崇広「伊豆守・老中」に送り、其労を謝する旨を報ず」。
★慶應1年1月6日、「萩藩奇兵・南園・膺懲等の諸隊、戦書を撰鋒隊指揮粟屋帯刀に送り、夜陰、絵堂「長門国美祢郡」の牙営を襲ひ、之を敗走せしめ、其部将財満新三郎等を殪す」。これを機に内訌戦は終了、長州藩は正義党の政権となり武備恭順の方針で国論を統一する。

#7日

○慶應元年正月七日當藩家老以下の征長従軍の令を解く

★慶應1年1月7日、「福岡藩、長崎警衛年番に依り、中立売門警衛の免除を請ふ。尋で、幕府、之を允し、鳥取藩をして之に代らしむ」。
#8日
★慶應1年1月8日、「新撰組剣客谷万太郎等、浪士那須盛馬「後片岡利和・元高知藩士」・橋本鐵猪「後大橋慎三・同上」・浜田辰弥「後田中光顕・同上」・大利鼎吉「正樹・同上・贈正五位」を其潜居「大坂松屋町」本多大内蔵の宅に襲ふ。会々鼎吉のみ家に在り、之に闘死す」。
★慶應1年1月8日、「前福井藩主松平慶永「大蔵大輔・春嶽」書を常陸太守晃親王「山階宮」に復し、萩藩復罪後の処置意見を述べ、大将軍の速に上洛して国是を確立すべき事を陳ぶ」。
★慶應1年1月8日、「萩藩、世子毛利広封の出馬し奇兵隊其他を討伐するに決し、更に支藩「清末」主毛利元純をして広封に代りて諸隊鎮静に当らしむ。又支族吉川経幹をして諸隊討伐の事を広島藩に通告せしむ。老中松前崇広、京都より帰府す。明日、若年寄立花種恭、亦帰府す」
#9日
★慶應1年1月9日、「弘前藩主津軽承烈「後承昭・越中守」春期京都宿衛の為、上京す」。
#10日
★慶應1年1月10日、「江戸市ケ谷・四谷外御堀端等に、幕府の施政を糺弾し、庶民の困窮を訴ふる文を撒布する者あり。明日、大坂天神橋に貼紙し、京都守護職松平容保の功績を称賛する者あり」。
★慶應1年1月10日、「福岡藩主黒田斉溥、藩士熊沢三郎右衛門・帆足弥次兵衛を府中長門に遣し、筑紫衛等と共に三条実美等を客館功山寺に訪ひ、筑前渡航を促さしむ。萩藩撰鋒隊等、奇兵・膺懲等諸隊の本拠を攻撃せんとし、大田に向ひ大木津及川上に於て戦ふ。互に死傷あり」

#11日

★慶應1年1月11日、「征長総督徳川慶勝、姫路駅に於て入京せず急遽参府すべき幕命に接す。乃ち付家老成瀬正肥「隼人正・後犬山藩主」をして代りて上京せしめ、軍状を奏せしむるを聞し、其情を幕府に禀す。元権中納言三条実美等、来る十四日を以て筑前に渡航するに内決す」

#12日

★慶應1年1月12日、「征長副将松平茂昭、海路小倉を発して凱旋の途に就く。発するに臨み、書を福岡藩主黒田斉溥に致して三条実美等に関する後事を託す。萩藩、世子毛利広封の藩主敬親に代りて諸隊鎮撫の為出陣するに決し、支藩主毛利元周・同毛利元蕃を萩に招く」。

#13日

★慶應1年1月13日、「広島藩、征長解兵に依り、萩藩接境の藩民に諭達し、旧の如く隣領民と和親往来せしむ」。

#14日

★慶應1年1月14日、「元権中納言三条実美・三条西季知、元左近衛権少将東久世通禧・元修理権大夫壬生基修・元侍従四条隆謌、府中「長門」を発して筑前に航す。「是夜福浦に泊す。」萩藩撰鋒隊指揮粟屋帯刀、隊兵を指揮して大田に向ひ、長登・呑水に諸隊兵と戦ひ再び敗る」

#15日

★慶應1年1月15日、「鹿児島藩主島津茂久及生父久光、藩士西郷吉之助の征長役に周旋せし功を賞す」。
★慶應1年1月15日、「萩藩、元家老益田右衛門介・同福原越後・同国司信濃の後嗣に諭して、各手兵を発して激徒の鎮静に当らしむ。萩藩支族吉川経幹、宗藩諸隊鎮撫の為、玖珂駅「周防国玖珂郡」に出陣す。25日帰邑す」。
★慶應1年1月15日、「萩藩、諸隊追討に依り、使番有地九介を支藩主毛利元蕃・支族吉川経幹に遣し、山口に出馬せしむ。尋で「十七日」直目付楢崎殿衛を遣し、元蕃をして急遽三田尻に出馬せしめ、経幹を萩に招く」。
★慶應1年1月15日、「鳥取藩、藩主池田慶徳「相模守」の征長総督の命に依り、広島に出でずして米子に滞陣し、後命を待つ旨を幕府に禀す。元権中納言三条実美等、黒崎「筑前国遠賀郡」に上陸す。広島藩、萩藩諸隊の暴発せるにより、藩兵を廿日市に出して警戒せしむ」。
★慶應1年1月15日、「幕府、萩藩主毛利敬親父子服罪し、同藩鎮静するを以て、大将軍の進発を停め、且時宜に因り、再征すべきを令す。幕府、前磐城平藩主安藤信正「対馬守」の病に依り、其謹慎を宥めて月代及邸内の歩行を許す」。

#16日

★慶應1年1月16日、「征長総督徳川慶勝、大坂に凱旋す。詔して参内せしむ。尋で「十八日」慶勝、病を以て暫く大坂に留まることを奏聞す萩藩遊撃隊等、赤村「長門国美祢郡」屯集の荻野隊等を襲ひ、之を破る」。

#17日

★慶應1年1月17日、「名古屋藩付家老成瀬正肥、京都に凱旋す」。

#18日

★慶應1年1月18日、「常野浪士追討軍総括田沼意尊「玄蕃頭・相良藩主」 浪士武田正生「耕雲斎・元水戸藩士」等受取の為、上京す。尋で、敦賀「越前国敦賀郡」に向ふ。清末藩主毛利元純、諸隊鎮撫の為、明木駅、尋で佐々並駅に出陣し、山口に退去すべきを諭す」。
★慶應1年1月18日、「征夷大将軍徳川家茂に勅して、萩藩処置の為、速に上坂せしむ。因て、征長総督徳川慶勝・同副将松平茂昭に命じ、暫く滞京せしむ。津和野藩、萩藩激徒の暴発に依り、其領内侵入を禦かんが為、封境に出兵せしを幕府に禀す」。

#19日

★慶應1年1月19日、「幕府、老中本荘宗秀「伯耆守・宮津藩主」・同阿部正外「豊後守・白河藩主」に上京を命ず。是日、宗秀、明日、正外、各江戸を発す。津藩、神宮及京都警衛の為、西宮警備の免除を幕府に請ふ」。

#20日

★慶應1年1月20日、「彦根藩、征長先鋒を命ぜらるるに依り、其家例たる日光山法会に藩主の大将軍名代を勤仕すべきや否やを候す。幕府、其事なきを回答す」。

#21日

★慶應1年1月21日、「幕府、再び征長総督徳川慶勝に命じ、直に参府せしむ。是日、慶勝、朝命を以て一旦上京参内し、後参府すべきを答申す。仙台藩、大将軍の征長進発中止に依り、滞府中の藩兵を帰藩せしめたるを幕府に禀す」。

#22日

★慶應1年1月22日、「征長副将松平茂昭、京都に凱旋す。萩藩、諸隊各屯所を佐々並「南園隊御楯隊」・篠目口「奇兵隊」・徳地口「膺懲隊」・勝坂「八幡隊」・小郡大田口「集議隊」・大峠「遊撃隊」・山口「鴻城隊」等に定む」。
★慶應1年1月22日、「禁裏守衛総督徳川慶喜、参内す。常野浪士鎮定の労を賞して寮馬を賜ふ。水戸・加賀金沢・彦根・小浜・津・福井・膳所・富山・丸岡・大垣・会津・桑名・小田原・大溝・敦賀・大野・鯖江・越前勝山等の出兵諸藩を同じく褒賞す。

#23日

#24日

#25日