みなさんこんにちは。せっかく作ったキャラクターの顔が全て弁当の蓋の裏にくっついて、何もなかった事になってしまったことがあるザ・ギース尾関です。


  今日も死にそうな暑さですね。わたしの住む地方では今日でお弁当が終わりなので、少しほっとしています。しかしこれからいよいよ夏休み。子供たちも大人も熱中症に気をつけたいものです。 ね。

  さて、幼稚園の娘にお弁当を作ってしばらくたった頃、娘からこんな要望がありました。



  わたしのかいた絵をおべんとうにして!


  衝撃をうけました。そんな発想は一切なかったですし、そもそもそんなことができるのか!?と戸惑ったりもしました。

しかし娘が描いてきた絵をみると、これならいけるかもという感じの絵だったので、さっそく作ってみることに。初回のブログでも載せたのですが「カエルと女の子」の絵をお弁当にしてみました。これに娘は大喜び。そしてすぐに新たな絵を提出してきました。それがこちら。





なかなかパンチの効いた牛です。なによりも牛の足の数です。こんなファンキーな牛をお弁当にするのか・・・。しかし、指令を受けた以上作らねばいけない!というわけで作ったお弁当がこちら。







なかなかうまくできたのでは!?という、ファンキー牛弁当が完成しました。

  しかし、改めて落ち着いてみると万が一これを幼稚園の先生がみたら!?という心配も湧き上がってきました。

  先生は娘の絵をもとに作っているなど知る由もありません。牛の足を10本描く親は幼稚園の先生からしたら恐怖しかないことでしょう。今後面談とかであった時、一定の距離を置かれることは間違いありません。(物理的にも精神的にも)

 しかし、仕方ありません。先生や周りのお友達に見られないことを願うしかありませんでした。


結局このお弁当が見られているのか否かは未だに不明ですが、幼稚園で挨拶をすると若干の距離を感じるので見ているのかもしれません。


 今後もいろいろと娘が発注の絵を描いてくれそうなので、この親子合作弁当が楽しみでもあります。

  娘よ、あまり超絶に絵が上手くなったりしないでね。お弁当の方が追いつけなくなるから!