どうも、こんにちはRyu1でございます。

 

こんなコメントをいただきました。

 

情報量が若干少ないので、

正確なアドバイスは難しいですが…

 

文系、理系問わず英語は必修科目です。

 

英語学力アップが、

受験の合否に大きく影響を与えます(配点的にも)。

 

英語のテストの基本構成は、

単語、文法、熟語、長文読解

なんですが、兎にも角にも、

単語

が全てです。

 

受験する学校のレベルに応じて異なりますが、

 

 

このテキストの1900の英単語を覚えれば、

間違いないと思います。

 

ただ、英単語テキストの盲点があります。

 

それは、位置関係で覚えてしまう。

 

Appleの次はBook、

think、presume、assume、consider

など同じ意味の単語が続くなど、

場所で覚えてしまう英単語テキストは、

実践では使えない。

 

そこで、オススメしたいのが、こちら。

 

 

 

同じテキストがカードタイプになっております。

いわゆる、単語帳です。

表に英語が書かれており、裏に意味が書かれている。

 

これがバチクソ便利なんです。

 

【勉強法】

①:1900枚全てのカードを混ぜる

②:1つ1つカードを読み、即答とそれ以外に分類

③:それ以外に分類された単語を2週間繰り返し覚える

④:2週間後①に戻る。

 

覚えている単語を繰り替えし読むのは時間の無駄。

 

僕は、この手法で英単語を覚えました。

 

成果は、英語の偏差値が、

測定不可能→72

になりました。

 

センター試験の点数は、

180点後半だったと思います。

 

cocoh1101さんの娘さんに、

直接この勉強法を伝えてあげたい。

 

それぐらい効率的で効果的!

 

試してみてくだされー!