どうも、こんばんはRyu1(りゅういち)でございます。

 

 

本日はささっと炒めるだけの

ちくわと高菜の炒め物

のレシピをご紹介させていただきます。

 

✁︎---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎

■調理時間
5分

■材料(4人前)
竹輪:5本
高菜漬け:大さじ4杯
醤油:少々
炒りゴマ:少々
サラダ油:少々

■作り方
①竹輪は縦半分に切り、幅1cmに切る。
②フライパンにサラダ油を入れ、竹輪を中火で焼き色が付くまで炒める。
③高菜漬けと醤油を入れ、さっと混ぜ合わせる。
④盛り付けてゴマを振る。

✁︎---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎ 

 

高菜漬けといえば、福岡の名産品ですね。

 

以前、福岡の博多に行った際に、博多ラーメンが食べたいなーと思い、店を調べていました。

 

しかし、どれも似たり寄ったりで、悩んでいると、目の前に交番が。

 

業務中に申し訳なさも感じつつ、警察官に、

『博多ラーメンの美味しいところってどこですか?』と尋ねてみました。

 

すると、

『博多ラーメン?ないいちゃいそれ?ラーメンが食べたいばい?』

的な強めの方言で聞かれました。

 

いやいや、ラーメンではなくて、博多ラーメンが食べたいんです!私。

 

この問答を何度か繰り返し、結局オススメは聞けず、、、、

 

 

暫くの年月が経ち、警察官が教えてくれなかった答えが分かりました。

 

博多ラーメンってのは、博多の人以外が付けた名称であって、現地の人は、それをラーメンと呼んでいるわけです。

 

ジャンルとは、常に他人が付けるものであります。

区別や、差別も一緒ですね。

 

黒人しかいない国があったとしたら、黒人、白人なんて区別も差別も無く。
白人しかいない国があったとしたら、白人、黒人なんて区別も差別も無く。
当然、そこには、どちらが優れているなんて優劣も無い。
 

全ての事をフラットに捉え、行動できるような大人になりたいものです。