どうも、こんにちはRyu1(りゅういち)でございます。

 
 
前回の記事で、

https://ameblo.jp/geekworks-ryu1/entry-12571826194.html


って記事を書かさせていただきました。

まずは、そちらをお読みの上で、

本記事をお読みいただく事が推奨です。

 

 

今回は、

行動経済学で、

マスクを着用しない危険性を見てみましょう。

 

まず、、、、

皆様の頭の中に、

 

行動経済学って何? 

って思っていると思いますので、

簡単に、説明します。

 

 

皮肉をもって定義すれば、

"人間の行動は経済非合理的"という前提の上、

人の行動を分析する学問です。

 

例えば、

「人間は自分が自動車事故で死ぬとは思わない一方で、自分は宝くじには当たるかもしれないと思う」という話があります。

 

自動車事故で死ぬ確率のほうがちょっとだけ高いのに、

1億円が当たる宝くじは買うけれど、1億円の死亡保険金が出る生命保険には入らない。

 

それが、経済非合理的って一例です。

 

 

じゃあ、マスクを着用しない、危険性はどうだろう。

皆様は、

①新型肺炎の予防の為、マスクを着用

②車に乗るときにシートベルトを着用

どちらが、重要だと感じますか?

※行動経済学なので、法律は一旦考えないです。

 

令和元年の交通事故の件数は38万件。

うち、交通事故の死亡者は3215人。

 

事故に遭う人は人口の0.3%程度。

事故に遭った場合1%弱の確率で死亡する計算となります。

 

搭乗者にも歩行者にも同様に起こり得る、リスクの合計数値です。

 

新型ウイルスは現在進行中なので、

2000年代初頭で流行した、 SARS を参考に比較してみましょう。

 

SARSは、

香港を中心に、8096人が感染し、774人が死亡。

香港の人口は700万人なので、0.1%程度。

 

一方でSARSは、一度発症したら死亡率が10%程度と高確率。

 

 

さて、整理してみましょう。

 

【交通事故】

1億2000万÷38万人=0.3%

38万÷3215=約1%で死亡

 

【SARS】

700万人÷8096=約0.1%

8096人÷774人=約10%で死亡

 

この2つの数字をかけ合わせると、

当時の香港においては自動車事故で死ぬリスクより、

SARSで死ぬリスクのほうが、実は高かったことになります。

 

そうした理屈でいえば、

車に乗るときにシートベルトをすべきだと思う人は、

外出時のマスクの着用も必ずすべき!  

って結論が導けます。

 

皆さんも、

自分の行動が、

経済的に合理的かどうか、

考えてみると楽しいですよ。