2021採取にいこう~❗️(外灯②) | geeksopenのブログ

geeksopenのブログ

チームGeeksのカブトムシ、クワガタの飼育などの情報、状況など

こんにちは❗



今回の記事は、またしてもTさんことMr.Tです(笑)


この記事ですが、採取に行ったのは6月末です…


2週間以上サボっておりました✏️


更新まだですか~?

と、言う声もありながら、なかなか書けませんでした😰
お待たせして大変申し訳ありません🙇‍♂️





今年は1人で採取にはまだ行っておらず、いつも嫁と一緒に採取しております❗


夫婦の時間を持てるので貴重な時間でもありますし、デート気分?(笑)は無いか🤣🤣🤣


2人で採取に行くことで効率もいいんです♪


今年の個体の半数以上は嫁が発見しており、ボクは運転くらいしか活躍しておりません(笑)

と、いうことで、

これからの採取は嫁に任せよう(笑)


そんな嫁が早くも見つけたのが♂ミヤマ❗


サイズはそれほどありませんが、とてもキレイな発色でした♪




他にもコクワ、ミヤマ♀などそれなりに数が採れました♪






ミヤマの♀はお腹が黄色いです❗️


ノコギリなど他のクワガタと判別しやすいですね♪





ここでも嫁が珍しい生き物を発見しました❗



とても大きなモリアオガエルです❗️




天然記念物とは言っても、山に行くと遭遇することは珍しくないのですが、これほど大きな個体は数年ブリに見ました❗



これは大型ミヤマくらい感動した個体でした🤩



しかし、とても元気がよく撮影するのに苦労しました💦




画像の容量の関係で本日は以上となります(笑)


外灯採取ですとそれほど危険もありませんので、コロナで外出を自粛している皆さんもご家族と夜の昆虫採取を楽しんでみてはいかがですか?♪

新しい発見があり楽しいですよ😁





※今回の大雨で静岡県で大変な被害が出たとのことです。
死傷者も多く、今後の復旧活動も目処がたたないような状況です。
何も出来ることがありませんが被害に合われた方々にブログを読んでもらい少しでも元気を出していただければと思います。


こちらで募金を募っております↓↓↓↓
少しでもお力になれればと思います。
このブログを読んでくれた皆さん、もしよろしければご協力のほどよろしくお願いいたします。↓↓↓↓↓↓