だるま、のレギウス飼育 その壱 | geeksopenのブログ

geeksopenのブログ

チームGeeksのカブトムシ、クワガタの飼育などの情報、状況など

皆さんいつもお世話になっております🙇‍♂️


だるま、でござます🤗


今回は自分の主力種であるレギウスについてのブログを書かせていただこうと思います🤩


皆さんレギウスといえばカワラ菌糸にての幼虫飼育だと思います。温度管理してみたり、なんだかんだしてみたりさまざまな手法があろうかと思います😊


あくまでもだるま、的なかつ素人の飼育方法になりますのでお手柔らかにお願いします☺️ww


いつもだとそのままのブロックを崩して詰めたカワラ菌糸で飼育温度19〜20度管理で飼育しておりましたが今回は菌糸にある物を添加しております😏(添加は内緒)🤫


1/30に孵化でカワラプリカ、2/28に1400カワラボトル(㊙️添加)のものを早めですが3頭のオスがかなり菌糸の食いが良かった為ボトル交換いたいました🤗


1頭目、、、


38グラム😳💦💦2本目3200ボトルへ🤩VIP待遇🤣

2頭目、、

35グラム😳✨✨2本目1400ボトルへ❗️

3頭目、、

34グラム👁💦2本目1400ボトルへ❗️

3頭ともかなり3ヶ月にしてはかなりいい感じ❗️⁉️❗️🤩

このままのペースでいけばかなりの大型を狙えそうです☺️✨

お試しの添加でしたが、、なかなか効果ありの評価です🤔いぇぃ🤗

レギウスはサイクルの早い種なのであと半年もしたら大きな子が見れるんだ、、、

と思いながら日々の観察、飼育を頑張って行こうと思います☺️

また他にもボトル交換を控えている子たちも居ますので、交換した際にまた経過報告をブログにてさせていただければと思います🙇‍♂️✨

ちなみにニジイロの方ですがもうそろそ前回のブログの子たちが羽化してきそうです✨✨菌糸マットどちらの子が大きく羽化してくるか楽しみです🤩

そちらも羽化しましたらブログにて報告ささていただきますのでお楽しみに🤗✨

最後までご覧いただきありがとうございます🎊✨