ノゲイラゾウカブト飼育記 その8 | geeksopenのブログ

geeksopenのブログ

チームGeeksのカブトムシ、クワガタの飼育などの情報、状況など

こんにちは❗️

TさんことMr.Tです❗️

前回の投稿から10日以上経ってしまいました…

理由は突然の大雪により除雪、屋根雪降ろし、排雪作業などに1週間ほど追われてました(雪)



一晩でこれだけ降ってました(雪)

ほぼ寝てません😩

その他にも、

大寒波のおかげで、ある日エアコンの室外機が夜中にカンカンカンカン❗
と爆音を響かせていたので見てみると、室外機の中が凍りファンが氷に当たっている音でした❗

急いでエアコンを停め、ドライヤーで氷を溶かすこと3時間半…

何とか8割ほど氷は溶けました❗️

が、

ほぼ寝ることなく出社時間に(涙)


ノゲイラさんも、

2、3日で次を割り出すなどと言ってましたが、6日経ってから割り出し、そしてブログは割り出しから5日ほど経過してから書いております(雪)

遅くなってしまい申し訳ございません❗

しかし、ご理解いただければと思います🙇‍♂️



さて、気を取り直して本題のノゲイラさんの割り出しといきましょう♪





前回のブログではマットの状態が悪く、園芸用の黒土を混ぜてみました❗️




その結果がこちら↓↓↓↓↓


割り出しを開始して早くも白くて綺麗な卵を発見しました♪

これは期待できそうです😃



全部で7つほど白くて綺麗な卵を回収することができました❗️


今までの茶色い卵とは大違いです😃

今回割り出した卵が一番状態が良いです♪



卵はダイソーのパン屋さんにて保管することにします😃

園芸用の黒土は産みも、卵の状態も良いので、次回から産卵セットはカブトマットに黒土を混ぜて使ってみようと思います♪

それでは♀さんには、再び産卵セットへ潜っていただくことにしましょう❗


体重も軽くなってきたので、今後はあまり数が回収できないと思っております❗️

そして、


悲しいお知らせがあります😭

11/21に最初の割り出しをして20個ほど回収した卵ですが…

なんと…

全滅してしまいました😭

理由はマットの乾燥だと思います😭

今回は幼虫飼育にMDさんのカブトマットベーシックを使用しております❗

ヒメゾウ、ゴロファなど、幼虫の成長は早く、コバエも発生しませんので凄く優秀なマットなのですが、粒子が大きいため乾燥が早いように感じます❗️

卵、初令の管理には微粒子のマットをご用意するが間違いない❗️かと思います…



と、いうことで今回の結果は以上となります❗️

これから先は何とか幼虫を取りたい❗

早くノゲイラさんの幼虫を見たいですね♪


そして、本日12/27は有馬記念です🏇

13年連続で馬券が当たっておりません😭

しかし、今年こそは当てる自信があります❗️

有馬記念の予想、軸馬はTwitterにて発表いたします🏇

どーか当たりますように🙏