今年は福祉施設実習に始まり、国家試験対策で終わるという一年であった…

 

 

 

何年か前の保育士の試験が、案外イケてしまったがために、精神保健福祉士もそんなもんかと思ったけど、

 

試験対策はそれぞれに違うものだということに、気付いた年でもありました。

ますます面白いなあ。

 

 

 

福祉施設と精神科診療所での実習は、本当に良い体験でした。

いろんな意味で、世の中を知らない専業主婦は、多くを学び、多くを再確認することができました。

 

 

 

そして、勉強することの楽しさを知った喜びは、計り知れない。

真面目な(まともな)学生時代を送った人からは、鼻で笑われるようなことだと思うけれど。

 

 

今の私は、誰かの役に立ちたいとか、誰かを助けたいとか、そういうレベルには達していないと思います。

 

ただただ、これだけ勉強に集中できる環境に感謝。

そしてもっともっと、いろんなことが知りたい。

 

 

教科書が届いて、意気揚々と自習を始めた日から、1年半余り続いた精神保健福祉士国家資格取得までの道、残すところあと一か月となりました。

 

 

ボランティアと日舞は細々と続けていて、それぞれに皆、元気で2025年を迎えることになります。

 

 

 

 

 

 

来年も、良い年になると思うでござる。