⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
「白色の鞄の汚れって落とせますか?」
と問い合わせいただきました。
写真を送ってもらい見てみると
どうやらクリーニングでは落ちなさそうな
汚れということで“カラー補修”へ。
カラー補修とは色を調合して
上から色を塗っていくという作業で
全体的にシミや汚れや色あせが酷い時に
行う修理。
特に白色の革の変色はクリーニングだけで
改善することは難しいです。
出来る限り汚れを落としてから
補色をして汚れを目立たなくしています。
今回はサフィールの
レノベイティングカラー補修クリームを使用。
水で薄めた補色クリームを
『塗って→乾かして』を何十回と繰り返して
元の色に近づけました。
〈Before〉
〈After〉
「補色クリームは色移りするんじゃないの?」
と思った方もいるんじゃないでしょうか。
着色した後、しっかり乾燥させることで
色移りを避ける事が可能です。
乾燥させることでべたつきもなくなります。
ただ、革への着色はどれだけ色の定着が
良いとはいえ、永久に色が定着するわけでは
ありません。
水で薄めて重ね塗りを繰り返したので、
薄い膜が何重にも重なり、
より色が落ちにくくなっております。
長い間、押し入れに保管されていた
財布や鞄を久しぶりに出してみると
全体的に黄ばみ・シミが出ているみたいな
経験をされた人も多いかと思います。
もし、そのアイテムがお気に入りで
“元通りに近づけたい”
と思ったら是非お気軽にご相談ください。
お問い合わせやオーダーのご相談は
下記の公式LINEから
ご連絡お待ちしております。
友達追加で初回送料無料
公式LINE
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
レギュラーアイテムはこちら
online shop