⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎


すべて一針一針じっくりと

手で縫い上げていく

レザーブランドのGeek&Freakです。


流行が目まぐるしく変わる現代

こだわり・個性が光る【otaku】に向け

発信していく変則的プロダクト。

裁断、縫製、仕上げに至るまでの

全工程を手作業で行い、趣向を凝らした

スタンダードアイテムを展開。


何かに熱狂しているあなたが持つ

『あなただけのこだわり』

を表現する唯一無二のアイテムを

お作りいたします。


⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎


今回は革に関する豆知識です。

革製品を手にしたことがある人は
「スムースレザー」という言葉を
聞いたことがあると思います。

スムースレザーとはいったい何でしょうか?
そのお手入れ方法は?

スムースレザーとは何か説明していきます。



スムースレザーとは、
実は名前の通りの意味で
smooth(なめらか)な革。

表面がなめらかな革なので
スエードやヌバックといったような
表面が起毛している革や、
型押し革のような凹凸がある革は含みません。

スムースレザーと呼ばれる革は
定義が広く、その種類も様々です。

表面がなめらかな革は
オイルドレザーであれヌメ革であれば
スムースレザーと呼んでも良いのですが、
厳密には、
スムースレザーと呼ばれる革は、
2種類の革があります。

スムースレザーには大きく分けて、
銀付き革ガラスレザー。



銀付き革とは、革の銀面(外側)
そのまま用いている革の事です。

革本来の風合いを活かした革で、
銀面をそのまま使用しているので、
などが目立つものは使用できず、
希少な分高価になります。

銀面が付いている革は
全て銀付き革と言えるので、
ヌメ革やオイルドレザーなども
銀付きと言えます。


ガラス貼り革とも呼ばれる革で、
クロム鞣しの後、銀面を
パッフィング(磨き処理)し、
顔料による塗装仕上げを施したものです。

革表面に分厚い塗装を施すことで
均一に仕上がり、堅牢性や防水性が
高まりますが、分厚い塗装によって
オイルなどが浸透しにくく、
エイジングを楽しめないという
欠点があります。

エイジングが楽しめない分、
手入れは楽で安価というメリットがあります。

しかし最近では、塗装する顔料や
合成樹脂などの技術の進化により、
ガラスレザーであってもオイルが浸透し、
エイジングが楽しめるものも
出てきているようです。


お手入れ方法、
銀付き革とガラスレザーって何が違うか、
もう少し詳しく掘り下げるのは
次回に致します。

個別でメンテナンス方法を
教えてほしいという人は
下記のLINE @から
ご連絡お待ちしております。


友達追加で初回送料無料
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)

レギュラーアイテムはこちら