⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎


すべて一針一針じっくりと

手で縫い上げていく

レザーブランドのGeek&Freakです。


流行が目まぐるしく変わる現代

こだわり・個性が光る【otaku】に向け

発信していく変則的プロダクト。

裁断、縫製、仕上げに至るまでの

全工程を手作業で行い、趣向を凝らした

スタンダードアイテムを展開。


何かに熱狂しているあなたが持つ

『あなただけのこだわり』

を表現する唯一無二のアイテムを

お作りいたします。


⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎


日本では大きな2つの
特徴あるレザーが有名です。

・栃木レザー
・姫路レザー

この二つの違いについて説明します。

・「栃木レザー」とは
1937年9月1日に創業した栃木に
所在する皮のなめしを行う
皮革製造メーカーで、もともとは
「栃木皮革株式会社」という名前の会社。

自社で皮の仕入れからなめしまでを
一貫して行う日本でも数少ないタンナー
(皮革素材製造業者)として有名。

また、栃木レザーは日本最高峰
言われる革のなめし技術を
持っていることから、
数多くのユーザーに注目されています。

Geek&Freakでも主に使用している革は
この栃木レザー。

栃木レザーは、
有害な物質を出す薬品類を一切使わず、
アカシア系の樹木であるミモザの
樹皮から抽出したエキスを使って
「植物タンニンなめし」という
伝統的ななめしを行っています。

「皮」から「革」へのなめしの
工程は20から25もあり、
機械だけではなく職人の確かな技術
よって6ヶ月もの時間をかけて
加工していきます。


栃木レザーの最大の特徴としては
「経年変化」が挙げられます。

植物タンニンを使用して時間をかけて
ゆっくりと作り上げ、昔ながらの製法を
貫きとおし作られた革には、まさに
「革は使い込めば使い込むほど味が出る」
という言葉がぴったり。

ここで見逃せないのが、
染色工程における絶妙な加減で
染め上げていく職人技です。

この確かな技術により、強度があるのに
しなやかで使えば使うほど風合いに
深みが出てきます。

かつては「固くて商品にはならない」
言われていたヌメ革ですが、
栃木レザーの職人たちが昔ながらの
製法を大切にしながら試行錯誤を重ね、
それまではできなかったヌメ革の
独特の風合いをそのままに、
柔らかくしなやかなものを作り出しました。

そして、それでいて丈夫


・姫路レザーとは
主にクロム化合物をなめし剤に
使う姫路の100を超えるタンナーが
製造している革を総称して
「姫路レザー」と呼んでいます。

なお、国内シェアの約70%が
姫路レザーの革によって占められています。

姫路レザーの最大の特徴として
挙げられるのは「なめし加工」の方法です。

姫路レザーは効率よく革を作るために
開発されたクロム化合物をなめし剤として
使用する「クロムなめし」です。

クロム剤は「塩基性硫酸クロム化学薬品」と
いうもので、タンニンを使うよりも
効率的に生産できます。

また、下の皮の色に左右されることなく
着色できるので、希望通りの
鮮やかな色などに加工できます。

色も自然素材のタンニンと違い
変化することが少なく
さらに柔らかく伸び縮みしやすいために
耐久性も高いので、
加工に適しているのも特徴のひとつです。


衣料品やバッグなどに使われることが多く、
効率よく革を作れることから
低コストで提供することができます。

姫路レザーを語る際に忘れてならないのは
「姫路の白なめし」です。

これは、化学薬品を全く使用せず
菜種油でもみあげて
天日干しして仕上げる技工で、
とても高い評価を受けています。


・栃木レザーと姫路レザーの違い
「栃木レザー」とは栃木レザー株式会社が
加工した革を指し、
「姫路レザー」とは姫路で作られた
すべての革を指すものになります。

また、栃木レザーは企業ブランドのために
タグが存在しますが、
姫路レザーにはタグなどの
証明書がほとんどありません。

革を見て栃木レザーと姫路レザーの違いを
見分けるのは業者でも難しいのですが、
なめし加工の違いで経年変化のが出てきます。

最初の綺麗さを維持する姫路レザーに対して、
使うほどに革の良さや色合いを出して
一緒に歳をとっていける栃木レザー。

一番の大きな違いはここにあります。

どちらもいい革で
その背景を知った上で革を手にとると
少し違った気持ちになるかもしれませんね。

世界が認めた職人技で手間暇かけて
「皮」から「革」になり
僕たちクラフトマンの元に届くので
その革に込められた情熱
大切にして製作に取り組み
お客様の元へ届けていきます。


友達追加で注文時に使える
500円OFFクーポン配布中
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)

製作アイテム一覧はこちら