⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
前回は革と水との付き合い方に
ついて説明致しました!
今回もレザーにまつわる
豆知識をご紹介していきます。
「使わない革バッグの
収納方法」
クローゼットに入れてたら
押し潰されて形が変形したって
人いますよね?
一度ついてしまった形は
中々元に戻りません!
革のクラッチバッグやトートバッグ、
結婚式や特別な時にしか出番がない!
季節もので押入れに入っている!
そんな方は片付ける時に
ひと手間加えるだけで
型崩れの予防になります!
革バッグを状態よく収納しておくには、
バッグの中に“あんこ”と
呼ばれる詰め物をするだけ。
バッグのフォルムを
整えるためのあんこは、
新聞紙を丸めて入れるだけで
OK。
自立しないバッグには
特に効果的です!
新聞紙を入れることで
水分を吸収してくれるので
カビ防止対策にもなります!
湿気がたまらない
通気性のよい場所に
保管することも大切。
(ビニールには入れずに不織布などで包む)
余談ですが、、、
革靴はシューズラックの上段に
収納することをオススメします。
地面に近い部分は
湿気もたまりがちなので、
シューズラックの下段は
スニーカーなど、
革製品は上段に。
さらにバッグや靴などは
たまに外に出して数時間陰干しを
行うなど新鮮な空気に
あたらせるのも効果的です。
革のメンテナンス方法で
お困りのことがあれば
こちらからご連絡ください!
もちろん無料でお答え致します。
友達追加で注文時に使える
500円OFFクーポン配布中
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
製作アイテム一覧はこちら