⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
前回は一度使ってみたい
【カバ】と【ペッカリー】を
ご紹介致しました。
今回は区別がややこしい
【水牛】と【バイソン】です。
【水牛】
Buffalo
独特のシボが最大の特徴
革はやわらかく加工しやすいため、
非常に様々な製品に利用される。
また、肉厚に加工できるため、
とても丈夫である。
比較的水にも多少強いとされており、
比較的水にも多少強いとされており、
そのままの風合いで
製品化されることが多い。
ウシ目ウシ科アジアスイギュウ属に
属するウシ族の総称です。
水辺を好むアジアスイギュウ属は、
インド、ネパール、ブータン、タイなどの
河川や湖周辺の草原、
沼地に野生の個体が分布し、
アジアの多くの地域では
家畜としても飼育されています。
雌雄ともに大きな
三日月形の角を持っています。
【バイソン】Bison
堅牢で分厚い
アメリカではバイソンを
バッファローと呼んでしまうため、
混同され販売されることが多いが、
別の動物であり革も全く違う。
非常に堅牢で、分厚く、
非常に堅牢で、分厚く、
バッファローよりも
シボは大きく出る場合がある。
その荒々しい表情が
最大の特徴でもある。
大きく皮を取ることができるので、
大きく皮を取ることができるので、
ツナギ目など少なく製品を製作できる。
一般に養殖もないため、
一般に養殖もないため、
流通も少なめで比較的高価である。
また野生のものがほとんどのため、傷
やシワなどは他の革と比べ多い。
ウシ目ウシ科バイソン属に
属するウシ族の総称です。
アメリカ、カナダ南部などに分布する
「アメリカバイソン」
ポーランド、ロシア南西部などに分布する
「ヨーロッパバイソン」
開発による生息地の
破壊や食用の乱獲により、
ヨーロッパバイソンの野生個体は絶滅、
動物園などで繁殖された
個体が残るのみで
絶滅危惧種に指定されており、
アメリカバイソンの野生個体も激減、
準絶滅危惧種に指定され
保護区域内に生息するものがほとんどです。
「バッファロー」、「バイソン」を
含めた野生の牛が一律に
「野牛」と日本語訳されることもあり、
「水牛」「バッファロー」「バイソン」が
混同される一因になっているといえます。
「水牛」、「バイソン」ともに
ワイルドな革です。
野生を味わいたい方は
ご連絡ください!
友達追加でクーポン配布中
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
製作アイテム一覧はこちら