⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
前回は希少価値の高い
【ゾウ】と【シールスキン】を
紹介致しました。
今回も少し珍しい革を紹介していきます。
【サメ】Shark
養殖できないサメは全てが天然物
サメ革の加工は一般的な皮革とは
異なる技術が必要とされ、加工や染色に
とても手間暇がかかる取り扱いの
難しい素材。
さらに、サメは養殖出来ないので
全てが天然物。
獲れる量が少ない上に、サメは気性が
荒く怪我をすることも多く、
傷が少ない綺麗な部位を
確保するのは大変難しく
中々お目にかかれない希少な素材。
特徴的な細かい帯状の凸凹を持ち
耐水性と丈夫さが特徴です。
日本近海で獲れるヨシキリザメは
宮城県の気仙沼で多く水揚げされます。
原料のほとんどを輸入に頼っている
エキゾチックレザーですが、
原料の調達から皮をなめし、
色を付ける染色までの工程を
全て日本で行う唯一の素材が
このヨシキリザメです。
まさに純粋なMADE IN JAPANです。
【エイ】Stingray
ユニークかつ神秘的“海の宝石箱”
サメの近縁種であるエイは
サメ同様、楯鱗(じゅんりん)と
呼ばれる硬いうろこがあります。
革として利用されるのは
スティングレー(アカエイ)で、
最近ではガルーシャという名称でも
知られています。
スティングレーの皮の表皮を
取り除くと「石」と呼ばれる
リン酸カルシウムから成る
小さい粒状のうろこが出てきます。
これがビーズの様に輝き、
美しい表情を見せています。
背中の中央には真珠の様な
やや大きめの「石」が
縦に数個並んでいて、
これを「スティングレーハート」
「スターマーク」などと呼び、
ユニークかつ神秘的な特徴を見せています。
耐久性・防汚性・耐水性の
三つを兼ね備えています。
それぞれの革の魅力があり
本当に使ってみたい革ばかりです。
特に革なのに耐水性があるというのが
魅力的!!
耐久性も牛革以上ということなので
注目しています!
友達追加でクーポン配布中
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
製作アイテム一覧はこちら