⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
すべて一針一針じっくりと
手で縫い上げていく
レザーブランドのGeek&Freakです。
流行が目まぐるしく変わる現代
こだわり・個性が光る【otaku】に向け
発信していく変則的プロダクト。
裁断、縫製、仕上げに至るまでの
全工程を手作業で行い、趣向を凝らした
スタンダードアイテムを展開。
何かに熱狂しているあなたが持つ
『あなただけのこだわり』
を表現する唯一無二のアイテムを
お作りいたします。
⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎⬛︎⬜︎
財布やカバンの使い始めの時と現在を見比べた時に驚く方も多いと思います。
出来上がったカバンや財布はお客様に愛用され、味が出て、初めて100%の完成品になると言っても過言ではありません。
タンニンなめしの革は、使い込むと色艶を増し、経年変化と共に自分だけの味が出てきます。
使い始めは少し固いと感じるかもしれませんが使う度にしなやかに手に馴染んできます。
一般的に物が古くなると
否定的なイメージですが、
本革のカバンは
全く逆の意味合いになります。
革鞄は使えば使うほど
経年変化と共にその価値を増し
深みのある雰囲気を
醸し出してくるのです。
ヌメ革の魅力は
なんと言っても経年変化です。
革そのものの良さを
ストレートに実感することができ
使っていくうちに
劇的に飴色へと変化していくと
ますます愛着が湧きますね。
まだまだ育ててる途中で
いい雰囲気になってきました。
人それぞれ違うと思いますが
メンテナンス方法を紹介しますね。
普段のお手入れは、
乾拭きで表面のほこりを払う程度。
半年以上使用して、
半年以上使用して、
革表面にカサつきなど乾燥の徴候が
見られ始めましたら、
少量ずつオイルケアを行って
潤いや油脂分を補充してください。
革のコンディションを見ながらですが
オイルケアは使用状況により
オイルケアは使用状況により
1〜2カ月に1回のペースで充分です。
財布など手に触れるアイテムは
オイルケアの頻度をもっと少なくしても
問題ないと思います。
オススメのオイルを紹介します。
Tapir(タピール) レーダーオイル
レーダーオイルはTapir製品の中では
”汚れ落とし(+補油)”に
分類されるものです。
このタピールのレーダーオイルは
油そのものを汚れ落としとして製品化
しているものになります。
天然素材だけを使った
ドイツ生まれの皮革用ケア用品で
匂いも柑橘系のいい匂いがします。
革靴にも使えますよー!
お手入れについて
詳しく知りたい方はこちら
友達追加ででクーポン配布中
又はLINEの友達ID検索から
@nst5760p (@必須)
製作アイテム一覧はこちら