上皇さま、88歳の誕生日 記録確認できる歴代天皇では「最長寿」 | 大和民族連合

大和民族連合

安全保障、政治外交

12月23日



https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASPDR0200PDPUTIL049.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


 上皇さまは23日、88歳の誕生日を迎えた。宮内庁によると、体調に問題はなく規則正しく過ごしているという。確かな記録が確認できる歴代天皇では、米寿を迎えるのは初めてといい、父の昭和天皇を超えて「最長寿」となった。


 同庁によると、上皇さまは上皇后美智子さま(87)とともに、毎朝夕の庭の散策や本の音読を習慣にしている。側近と話すことも日課で、コロナの状況など国内外の日々の出来事のほか、1953年に英国エリザベス女王の戴冠(たいかん)式に出席した話などを若手の職員に伝えることもあるという。


 皇居の生物学研究所へは週2回通い、ハゼの研究を続けている。5月には、上皇さまが発見したオキナワハゼ属の新種2種についての論文が、日本魚類学会の英文季刊誌に掲載された。上皇さまの論文は36編目で、現在はハゼの一種のチチブの研究などに取り組んでいる。


 また宮内庁は、上皇さまの歩みをまとめたDVD「上皇陛下 米寿をお迎えになって~平成の歩み~」を制作した。23日から政府インターネットテレビで公開されるほか、菊葉文化協会(0352220012)で税込み1700円で購入できる。

 上皇さまは23日、88歳の誕生日を迎えた。宮内庁によると、体調に問題はなく規則正しく過ごしているという。確かな記録が確認できる歴代天皇では、米寿を迎えるのは初めてといい、父の昭和天皇を超えて「最長寿」となった。


 同庁によると、上皇さまは上皇后美智子さま(87)とともに、毎朝夕の庭の散策や本の音読を習慣にしている。側近と話すことも日課で、コロナの状況など国内外の日々の出来事のほか、1953年に英国エリザベス女王の戴冠(たいかん)式に出席した話などを若手の職員に伝えることもあるという。