がじです。


 雨も上がり少し暖かい朝です。桜の花はすっかり散ってしまいましたが緑が息づいています。


 昨日はまた全体の2/3にあたる20L水換えしました。


 残念ながらイバラカンザシは復活なりませんがハナガサは復活。
{F5087048-D729-4D93-9DAA-EC15C4ACE639:01}


全くズンベラボーだったアワサンゴも
{998B9D01-E698-4BD0-95F8-6E162F957BBB:01}


復活の兆しが見えてきました。


多分水質にあまりうるさくないスターポリプだけがいつも通り絶好調です。
{22278785-67AE-4C27-B078-1880F94DE89F:01}

 
これでサンゴ類不調の原因は水質だと判りました。アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩は上がってないので、リン酸等が上がっていると思われます。


 チビココは成長盛り、ゴビーもまだまだ成長しそうですしカクレのポンとチーは栄養状態を上げて産卵までもっていきたいので色んな種類の餌を沢山食べて欲しい。
{55220407-AFB1-4EFF-9D21-CA10858A5DA5:01}


でも水質も保ちたい!


 この相反するモノを両立させるのは難しいです。


 今のところ毎週2/3の水換えでも間に合っていない状態。

 解決するには・・・・

魚を減らす

サンゴを諦める

更に水換えの回数を増やす

R/Oの水を使う

の何れかです。

{72210316-D56E-4E6F-A1DC-08D4A3C1CD5E:01}

魚もサンゴも減らさないとなるとR/Oしかないですね。


 まだ使えるか試す事にします。

中々魚とサンゴの両立は難しいです。ガーン

にほんブログ村に参加しています。
ワンクリックの御支援よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村