喘息を起こさないために薬を飲み続けなければならないか?


 

おうち整体(松戸)JR常磐線 馬橋駅 さくら通り看護整体☆もみっこ
ナイチンゲール整体師みほちゃんぷ
ニコニコはじめましての方はこちら
お願いはじめてよかったシリーズ
今月のご予約可能日・講座>>ふんわりウイング
お問い合わせ>>> 宮良美帆

 



受診できることに感謝


 

先日、3年ぶりの喘息発作を起こした息子
施術で発作が改善したことを書きました


喘息発作の仕組みは
気管、気管支の慢性的な炎症、むくみがあり
そこへ
アレルゲンや上気道感染(つまり風邪とか)
によって
炎症が悪化、気管と気管支の収縮、痰の増加
などで気道が狭くなり呼吸がうまくできないこと


喘息を起こして受診してから
小児科の医師に色々教えていただきました

発作が起きてもすぐに受診が叶わない
病院がすごく遠いとか
天災で移動ご難しいとか

そんな状況の時のために
何を優先するか
何を用意しておくか
例外的な場合の考え方なども


とても、助かりました

今は松戸市に住んでいますが
松戸市は小児科医療を受ける環境が整っていて
幸い小児専門の夜間救急も近くて
発作の時には本当に助かりました
 

発作を起こさない治療とアレルギーマーチ



一方で
発作を起こさないために飲み続ける薬

いつも3種類もらってました
キプレス
ムコダイン
あとなんだっけ


毎日3回(1回のものも)

アレルギー反応を抑える薬
痰などの粘液を出しやすくする薬

毎食後、飲ませるのが負担でした
症状がない…
(自覚ないくらいな炎症ということでしょうか)
だから、うっかり

子どもはご飯終わったら遊びたいし
朝も夜も延長保育をしていたので
疲れて食べたまま眠ってしまうこともあるし


毎月2回
休みを丸一日つぶして
定期受診するのが辛かった


発作がしばらく起きなくなると
薬をやめて様子を見るのですが
やっぱり発作が起きてくる


その後は微妙な食物アレルギーもありました
体調によって蕁麻疹が出たり出なかったり
特に、醤油、カニカマなどの加工品です
メーカーによっても反応が違いました

こんなこと言ってはいけないのはわかってる
でも、ややこしいアセアセ
めんどくせぇガーンアセアセ


だって、大丈夫なら
保育園の給食でもみんなと同じものを
楽しませてあげたい

待機児童のため一時保育しかできず
みんなの中で一人だけ違う立場の1年間を
過ごしてきたから息子
みんなと同じになりたいと言ってたから
余計にそう思いました

保育士さんにも丁寧に協力してもらいました


小学生も中学年になると
アレルギー性鼻炎が出始めました

耳鼻咽喉科に行くと
小児科でもらっている薬で充分と言います
薬が増えないのはありがたいですが…

鼻詰まり、鼻水は年中あって
小児科では鼻処置をしてもらえないし
吸引や吸入のためにやっぱり耳鼻咽喉科へ…
病院の梯子は大変ですアセアセ


風邪をひいて発作かも?
いや副鼻腔かも?
小児科、耳鼻咽喉科どっち?
ということもありました

アレルギーマーチだねーなんて言われて…



でも、おかしくない?
アレルギーを抑える薬を
ずーーーっと飲んでるのに
アレルギーマーチになるの?
症状を薬で抑えるのって
本当にいいのかな?



薬なしで発作を起こさない方法を知りたい



私の仕事がしんどくなってきたことや
私もアトピー性皮膚炎が顔面炸裂したことや
薬剤性肝炎でハイパーだるくて寝込んだことや
薬を使っててもアレルギー性鼻炎の悪化して
副鼻腔炎を繰り返してたことや
偏頭痛の発作が頻回になってきたこと

私自身も、受診が増えて
薬を常備して使っていたけど症状は悪化
肝炎で薬をつかえなくなったこともあって

薬を使わない慢性疾患のケアを探し始めました



基本的に症状は体のダメージを回復するために起こります
アレルギーによる炎症でも
ダメージを修復するため
壊れた細胞を回収、排泄するため
血液、リンパ液が集まってきます

患部が腫れたり、膿や痰が出るのはそのためです


だとしたら…
それを抑え続けていることは
果たして回復につながるのでしょうか


喘息の発作は気道を塞いでしまう可能性があり
悠長な処置では命に関わることがあります


発作の時と弱い慢性的な炎症の日常ケア
必要なことはちがうのではないでしょうか?


答えをくれたのはおうち整体®︎
ホームセラピスト講座でした


おうち整体®︎でお伝えしているのは
根本的なケアです

もともと体が持っている
回復力、自然治癒力を高める方法です

薬を使うことなく
道具を使うことなく
手だけでできる自然療法です


基礎セラピスト初級講座では
人体の仕組みから教えてくれます

解剖、生理は西洋医療でも
おうち整体®︎でも変わりません
同じ人間の体のことですから

施術では根本的な巡り力と排泄力を整えます
だから、喘息でも、アレルギー性鼻炎でも
同じ気功整体でケアできます

同時に気功を使うので体の深部まで届きます
気と心は大切な関係にあるので
講座では心の学び、ワークがあります




基礎セラピスト上級講座では
鼻、耳、頭痛、喉、咳…
母や頭周り、上半身のトラブルの
ケアを学べます






貴重なお休みに病院めぐりやだ〜
仕事休みの日は子どもたちとお出かけしたい〜

これも本音!


思い当たる方は
おうち整体®︎のホームセラピスト講座
受けてみませんか?


ふんわりウイング手と心で看護るホームケアふんわりウイング

おうち整体®︎ホームセラピスト
基礎セラピスト初級講座

1月28日(木)オンライン座学編
1月31日(日)対面補講編@松戸

2日間 約6時間 36,300円
一生使える手ぶらの救急箱💖

お申し込みはこちら
1/18   23時まで受付