日本人女性初の国連事務次長✨軍縮担当上級代表🕊
✨中満泉さん🗽🌟
の
NHKAcademia📺️ ‥録画していたものをみまし
た🌈✨
私にとっては、広島平和記念式典で
アントニオ・グテーレス国連事務総長の代読のため、毎年登壇されている方🌟という印象が強くて🌷🌈🕊
ご本人がお話されている、、お母様としての素顔も垣間見られたり🍀トテモ感慨深く💘🕊✨
、
また
広島平和記念式典の記事と同じく。
…コレは☄️💫
手間かけても❣️書き起こしてShare🆙シナイト🌈🍀🌷💨🌠☄️💫💨
と
なり🤭🌈💫💫💫。
「 戦争とは何か。 平和とは何か。
どうすれば、より平和な世界をつくれるのか。
それに向けて、私達ひとりひとりに出来ることは何なのか。
そういうことを皆様と一緒に考えていきたい 」
と
はじまり…。
◯核軍縮・人道危機への対応にあたる
◯直面しているのはガザでの紛争。
市民の犠牲は広がり 飢餓にも苦しむ。
犠牲者は4万人超え❗️❗️
死傷者の多くが女性・子ども達。
推計1万人が がれきの下敷きに
民間人の これまでにないほど多〜くの犠牲…
紛争拡大、 報復合戦の 様相を帯びてきている。
◯さらに
核の脅威高まる ウクライナ軍事侵攻
戦況悪化する中 、核兵器使用のリスク
国連に集う、各国の外交官の皆さんとともに
第二次大戦前夜のような状況に…
陥らない為の。
、対策が話し合われている。
〘 メディアなど…あちこちでの👆️コウイウ兆候に気付けていますか?❔️皆さん
〙


◯世界の危機を救うために
重要な役割を担う 国際連合。
第二次世界大戦後 1945年10月に
世界平和 を 求めて 設立された。
以来70年あまり
PKO(平和維持活動)などを継続
現在193か国が加盟し、
世界中で12万人超えの職員が働く。
「 ガザの戦況悪化に伴って
国連職員 200人以上 が 犠牲になっている。
国連の歴史の中でも
、これだけの 短期間に。
こんなに沢山の 国連の犠牲者が出たことはナイ。
人道支援物資を届けることが使命で
それを諦められる状況ではないが
、
状態が悪いので必要な支援が行き届かず
、、
ガザ地区の96%の住民が深刻な食糧不足に直面している。
200万人以上が❗️ 危機的な飢餓に陥っている。」
「 ロシアと対話なんて、、と揶揄する声もあるが。
こんな時こそ❗️。 ❗️、
国際法の原則に基づいて
常 に 、
ハッキリ意見する
相手と厳しい議論になることもあるが。
だからといって、ロシアとの関係は無くならないし、
ハラを割って。キッチリと、国連はこういう立場です
と。
国連の活動の中には
忖度という言葉は あってはナラナイ。
制裁で 解決方法を押し付けるのではなく。
ナゼ、
平和の方向にカジをきる のが
その国の利益に 叶っているのか
を、
系統立てて、
キチンと。
理解してもらえるようにするのが、 非常に重要だと思います。 」
〘 ⇧私🌟すご〜〜〜く共感❣️✨💝🌈🍀
… トイウカ。
、一国を率いるヨウナ人が思い至れていないのか!??❔️コンナコトに!?👀
…🤔 と🧐。
‥率直に 感じますけどネ。
私🈁いつも記している
この世の一般的大多数💨と 、マッタク同じ?!
エ~(T_T)!?
( 、、、皆さんヨ〜ク考えて下さいよ?!!?❓️❔️ ) 〙
「 今ほど困難な時代はない。
私達は 、 瀬戸際に立っている 」
危険と隣り合わせの任務…
「 危うく命を落とすような経験もした 」
「 憎しみを煽って 戦争に駆り立てている。
それを何とか 、くい止めなければならない 」
戦争に向き合い続けた半生。
原点は 恩師 緒方貞子さんの教え
『 人間を中心にすえる。
命さえ守られれば、 人生はつながれる 』
「 子ども達が生きていく将来のためにも。
諦めてはいけない。 必ず世界は変えられる。 」
視聴者からの質問コーナーでは
、まだ幼さの残る小学生の男の子が😳🌈💖
「 僕達は当たり前に明日も生きていると思って、裕福な暮らしをしていて。。
、戦争とか貧困とかに僕達が、、小学生ができることってあるのかなと思いました。 宜しくお願いします。 」👏😽🎀✨
これに中満さんは
「 日本は平和で戦争していないですが、
日本国内でも色々な意味で困窮している方々が実は沢山いる。
身の回りの様々な
不公正だったり 、 差別の問題に目を向ける
、心を寄せる、、。
解決する為には 何が必要なのか ということを学校やクラブ、家庭などで是非。お話をしてください。
どのような形でお互いに助け合うことが出来るのかということを
是非 、 ミンナで考えて下さればと思います。 」
と
お答えになり🕊✨
「 身の回りでも困っている人が居るのだなとわかりました。
僕はいつも支えられていると思うので、これからは僕も支える人になってみたいです。 」
💘👏😻✨🌈🎀👏💖💝🌠🕊✨
紛争だけではなく。
気候変動も 大〜きな危機的状況であるし 、
貧富の格差…
『 世界の上位1割 』 が 76%の富を独占
、、
先進国では 食料が無駄にされているなども。
差別 、
不正義 、
不公平 。
国内でも 、 国際間でも。 様々ある。
不公平のモンダイ。
個人の努力では解決できない状況に至っている。
時として、無力感を感じることもありますが‥
ナニよりも。
諦めてはいけない❗️❗️❗️
ということを。 奮い起こして。
世界の人々と ココロを1つ にして🕊🌎️🕊
対応していけば。
必ず 💫世界は🗺️ 変えられる🌏️🕊✨💫
と
信じて💫💫💫
希望 を もつこと。
希望をもって、
キチンと 、 方策を考えて取り組んでいけば。
必ず、 変えていくことができる。
私個人のこれまでの活動からも。
様々な場所で人との関わりで 本当に変えられるということを教わったので。 」
「 こんなにも。。 人間が 恐ろしい、残酷なことをするのかというところを目の当たりにもしてきたし‥
、、 一方で
極限状況で、とてつもなく大きな勇気を持ち続けている一般の人達が、沢山いた。
命がけでムスリム系住民をかくまったクルド人、
何人くらい何処に連れ去られているなどの極秘情報を国連に伝えてくれる一般の人がいた。
そういう、 一人一人の勇気 が
世界を変えていく大きなチカラなのだと。
、
勇気をもらいました。
残虐であり、恐ろしい行為もする存在であると同時に。
トテツモナク。
強く 、 強心で 、
勇気と 良心を 持つことができる
のもまた
、 人間である 。
というのを
、本当に 、身を以て体験することができた。
…
残念ながら。
そういった 良心や勇気を かき消すモノが戦争であり。
憎悪。 、憎しみを煽って戦争に駆り立てていく
指導者たちにも会ってきていて
何とか、、 それを食い止めなければならない。 」
と
紛争地で学んだ事として話されました。
「 前例にとらわれるな。
私たちの仕事は官僚になってしまったら出来ない事 」
…
クルド人救出を、前例にとらわれずに決断された、
🕊緒方貞子高等弁務官の御言葉🕊✨✨
「 一番困っている人の利益を考える。
命を救うことを 第一に考える。
命を救うことが 私達に科された1番重要な仕事。
人間を中心に据える。
命さえ守られれば 人生はつながれる 」
という言葉が、忘れられません。 、と。
「 分断、 意見対立があっても。
常に、 誠実な態度 を もつこと。
交渉は、
相手の言う事ことを シッカリ聴くことからはじまる。
大国でも小国でも、どのような人でも。
シッカリと、話を聴く。
すると、
どのあたりに共通基盤があり、
どのあたりに交渉の落とし所があるのかなと
見つける手掛かりになる。
どうしてそういう主張をするのか。
、をなるべく正確に分析をして 理解した上で
何かしらの共通基盤を探してブレイクスルーをしていく 」
若い人達に向けて として
「 偉人ではなくても。
一般の人でも、苦難を生き抜いた、乗り越えた経験 …💫シベリア抑留者💫などの話を思い出して勇気づけられた。
最近の成果としては
サーロー節子さんの被爆体験の言葉によって
不可能と言われていた 核兵器禁止条約が採択、核兵器廃絶への大きな一歩。
サーロー節子さんはじめ多くの被爆者がサバイバーで。
思い出すのも辛い体験を自ら語って
核兵器廃絶への大きなあと押しをしてきた。 」
〔 # wish you were here (‥日本に参加してほしかった)
と、
白い折り鶴の羽根に手書きされたMessageの映像が印象的でした💫💫💫 〕
「 いつの時代も。
不公正 、 不正義 への
怒りや
一人ひとりが声を上げること
で
社会や歴史を変えるチカラになって来た。
人間のチカラを信じて 希望をもつこと。
何でも良いので。
自分の興味があることから
、
ジ ブ ン ゴ ト として。
それぞれの場所で
、
汎く勉強して
、 周りと議論して 。
声を上げていく。
そういう活動をしていっていただきたい 」
とも💝🌈🍀💘🌈💫💫💫
子育てにおけるお子様とのepisodeや将来への想いなどからも
私🌟いつも🈁記していることと共通するトコロが多々あり🩷😽🎀。
スゴく💝嬉しくもあり💖🌈💫🌠💝🕊✨
私自身🌟
スゴ〜〜〜く 勇気付けられました🌈😽💘🍀🎀🩷💝🌠💫🌈💫💫💫
⇩ 関連のmy記事のひとつ💫🕊💫 ⇩
〈 9/5 追記 〉
又💫たまたま💫みた👀NHKスペシャルmini版で
杉原千畝氏の孫娘?の女性。
かつて
第二次大戦下でナチスによるホロコーストから多〜くのユダヤ人を救ったとして、いま現在も其の地で偉人として尊ばれているが…。
そのユダヤ人からなるイスラエル🇮🇱の今の在り様を見るにつけ。。。
女性は、
「祖父がこの人達を救ったのは間違いだったのか‥」
との思いに 駆られ 。、、
アウシュビッツ収容所を訪れられて。
当時
働き手にならない老人や小さな子供達は真っ先にガス室に入れられ、、
その遺品が山積みになっている中に
小さな赤い靴や子供用のサンダルをみて。
千畝さんに言いたいことは? との問に
「 助けてくれてありがとうですね。本当に少しでも‥ 」
「 祖父が
ユダヤ人だから助けたんじゃない、
どんな民族でも僕は助けるって言ったんです。
当たり前の事をしただけだ と。
あの時代に。
どれだけの人が当たり前のことを出来たのか。。。 」
ア タ リ マ エ のことを
当たり前に❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️
成されない 、 出来ない のは
オ カ シ イ ❗️❗️❗️❗️❗️❗️❗️
と。
声を上げましょう🌈🌠🎀🍀🌷🌈💐💫💫🕊💫💫💝💖🌈🕊💫✨✨