こんにちは。
hanaです。



5月1日は「月乃会」のメンバーが集まり新しく始動しました。





月乃先生やsen-seと出会って『ライフワーク』や『自分らしい生き方』を見つけられたという方の集まりで、幹部をさせていただくことになりました。











この月乃会では今後このような活動をしていきます。




自分のライフワークに気付き、
自分らしく堂々と生きていける女性を増やすこと。

ライフワークは別に生計を立てられないといけない訳ではなく、。
それをしている事が本当に楽しくて自分らしくいられる事。
それが直接、人の為にならなくてもだいじょうぶ。





私は月乃先生やいろいろな人との関わりで可能性を広げてこられたので、きっとこの場は同じような一歩を踏み出したい方の気づきや学びの会になると思います音譜









第一回は「日本の伝統文化に触れる一日」



難波にあるホテルモントレグラスミア大阪22階 日本料理「隨縁亭」





着物で集まり艶やかな会となりました音譜












お食事をいただいた後は国立文楽劇場へ。
月乃先生の師匠でもある 花柳廸彦太先生の舞のお美しかったこと♡
女性らしい手先や動きに圧倒されました。








私の着物や帯はこちらの会でご一緒させていただいた加藤ご夫妻の「一真工房」さまのものです。京都で風彩染め(ふうさいぞめ)というオリジナルの技法で着物を作られています。
一真工房さまのHPはこちら音譜
加藤ご夫妻は温かく親しみやすいお人柄で京都の文化を広める活動もされています。
ご縁に感謝いたします。



月乃先生がお召しになったお着物も風彩染のお着物です。上品な薄紫のお着物で先生、まばゆいくらいにお綺麗でした。







着物を着ると所作も女性らしく、心にもゆとりが生まれるような気がします。







「自分らしさに気づき一歩を踏み出す人の姿を見ること」
「場をつくること」


それがたまらなく好きだと以前にブログに書いたことがありましたが、まさに月乃会ではチームで同じようなことができるのではないかとわくわくしています♡




というのは、人と人との出会いの相乗効果って大きいと感じていて…何が生まれるかとても楽しみです。それを皆さんと共有していきたいです。









ホテルの22階の個室から見えた景色。



なんと3本の龍のような雲がありました。
この会にいらした方にいただいたお写真ですが…。
不思議な体験もありました。その話はまた次回に…









次回の月乃会は6月12日(日)ランチ会です。
ご参加希望の方はこの幹部にお声掛けくださいね☆