合宿免許
こんにちは!合宿免許 長野県発ならACEにおまかせ!ブログ担当の小紅です!


思った事を思いついたまま書くブログと違って、情報発信ブログは必ず「元情報」があります。例えば、交通標識一枚解説しようとすると、「わたし見た限りではこういう意味だと思う。わたし的に。」


なんてブログ書いたらダメなのね。情報があっているかどうか最新かどうか確認とってます。これが結構、時間とるんだ。でも楽しいです。このブログの情報は、ひとつひとつきちんと公布されているものを確認しています。大丈夫ですよ。




じゃあ今回からは自動車カテゴリーとしてシリーズでお車の洗車方法についてご紹介します。
もちろん、知ってもらいたい・お伝えしたいメッセージがあります。


洗車は安全運転の役にたつ。とわたし達スタッフは考えます。何かものを洗っている時の事を具体的にイメージしてみてください。


全自動のブラシ洗車機での洗車ではなくて、自分でブラシと雑巾をもって洗車した場合。自分が洗っている場所というのはどんな汚れ方をしているか、きれいになったかを確認しながら洗うと思います。そういった作業をしていくなかで、難しい知識まで揃わなくても「クルマのドコに、どんな装置があるのか」がわかってきます。


そして「クルマはどんな部品で出来ていて、どんな動きをするものなのか」を知るきっかけになると思います。あんがいと、自分の目で見れば「どこに付いている装置か」だけでもその働きは想像できるものです。


自動車は、自分の命を乗せて走る機械です。室内だけ、ハンドルとアクセルペダル・ブレーキペダルの位置だけしか知らないよりも車を外側から見た時、どんな作りになっているのかを知っているだけでも安全な運転の参考になると思います。


【お知らせ】
自動車免許の取得なら・卒業までのスケジュールと料金が入学時にわかる免許合宿プランがオススメです!
春休み 短期の免許取得なら合宿免許プランがお勧めです。
合宿免許 長野県  
合宿免許は免許でエース
entry=#01-003