
このエントリーでは、ブログのメインテーマ・合宿免許プランの選び方についてご紹介しています。
合宿というと、高校や大学の運動部で経験された「強化合宿」をなんとなくイメージしてしまう方が多い様です。
合宿免許の場合、公安委員会の指定教習所が法令にのっとった教習をしますので実技の教習は1日あたり2~3時限です。
この前後に学科教習を効率よく配分して最短卒業をめざすのですが1日あたりの実際はというと、朝9時位に教習所に到着して、午後3時~6時の間くらいに、その日予定されていた授業を全て終わらせたらあとはすべてオフタイム、というのが合宿免許の流れです。
このオフタイムをどうやってすごして、一日の疲れを癒し翌日の教習に集中できるようにするかで、合宿免許プランの最短卒業の確率は大きく変わってきます。
実はこの「どうやってすごす」にオススメできるモデルプランはありません。お客様おひとりおひとりのご要望があまりにも幅広いため、2つ3つのプランに絞り込むことができないからです。
どうぞ、お客様にとって一番リラックスできるすごし方を、合宿免許の免許でエーススタッフにお教え下さい。
大学で課題となっている楽器の練習がどうしても必要、という理由で敢えて周囲になにもない山深い温泉宿を探して合宿免許プランをきめた音大生の方もいらっしゃいますし、合宿期間中に県内のお祭りとグルメを一周したいという理由で、新幹線停車駅近くの教習所を選ばれた社会人の方もいます。
もちろん、「いちどホテル暮らしというのをしてみたかった」とホテルプランをご指定される方もたくさんいらっしゃいます。
オフタイムのすごし方は、翌日の教習のコンディションつくりに直接影響します。ぜひお気軽に、わたしたちスタッフにご要望をお伝え下さい。
【お知らせ】
冬・春休みの運転免許取得をお考えの方は、お早目の資料請求&ご予約がおすすめです。
合宿免許は免許でエース