合宿免許
こんにちは!合宿免許ブログ担当の小紅です!

今月もなんとかかんとか、わたし担当のブログは無事完了に漕ぎ着けたみたいです。本当に必要な事、お伝えしたい事を伝えきれたか!?というと、エントリー数月40本ではちょっちね。来月もがんばります!!



それでは本題です。今回は道路標識をご紹介します。

公認教習所・合宿免許ブログ-自動二輪自動車原動機付き自転車通行止め

このマークは、「二輪の自動車原動機付自転車通行止め」を意味します。


この標識は単体で設置されることよりも、「時間帯限定標識」とセットになっている事が多い様子です。

具体的には「夜間」「二輪の自動車原動機付き自転車通行止め」規制をするためです。幹線道路よりも住宅地の抜け道などに多く設置されています。


つまり、「夜遅くに、バイクだけは走ったらいけない」
暴走行為対策で立てられる事が多いようです。一部の暴走行為で全てのライダーさんが規制を受けるのだとしたら、とても不平等な話です。


ドライバーさん、ライダーさんの行為そのものが規制開始のきっかけになることもあるのです。



【お知らせ】
冬・春休みの運転免許取得をお考えの方は、お早目の資料請求&ご予約がおすすめです。
合宿免許
合宿免許は免許でエース

entry=#02-039