合宿免許
こんにちは!合宿免許ブログ担当の小紅です!

運転免許について調べていたら、「運転は本来、国が禁止している行為です」という一文を見つけました。無免許運転に罰則が付けられているのは「運転自体は国が禁止しているから」。あ、なるほど。と思った。



それでは本題です。今回から安全運転の道しるべ・標識について特集します。今回から交通標識と道路標識をご紹介します。運転免許取得プランのご紹介ブログだものね!お役立ち情報は載せないとね!!




公認教習所・合宿免許ブログ-通行止め

このマークは、「通行止め」を意味します。
意味は、そのまんま通行止めです。

自動車はもちろん、自転車もバイクも原付も、人も!通行してはいけません。(だから実は、あんまり見かけない標識です)

ところでこの「通行止め」。


どんな場所に標識が立てられるのでしょうか?
これは道路管理者や警察などが、事故、災害、気象条件の悪化、工事などのために安全が確保できないと判
断したり、その他の理由から「安全な通行は確保できない」と判断した場合に(人や車の)通行を差し止めします。


書いてて思いました。道路管理者って誰でしょう


実は結構偉い人です。
 ・ 国土交通大臣(一般国道で政令により国土交通大臣が直接管理することとなっている区間)
 ・ 都道府県知事…土木事務所(その他の一般国道及び都道府県道、ただし、政令指定都市の域内は除く

。)
 ・ 政令指定都市の市長…市役所又は区役所(政令指定都市の域内にあるその他の一般国道、都道府県道

及び市道)
 ・ その他の市町村長…市町村役場(市町村道)

国土交通大臣が道路管理者だったって、ちょっと意外ですよね?



【お知らせ】
冬・春休みの運転免許取得をお考えの方は、お早目の資料請求&ご予約がおすすめです。
合宿免許
合宿免許は免許でエース

entry=#02-020