合宿免許
こんにちは!合宿免許ブログ担当の小紅です!




合宿免許ってなに?を特集しています。今回は「合宿免許期間中、どれくらいの授業を受けるの?」をご説明します。

【普通免許MT(マニュアルトランスミッション車)の場合】
MT車、マニュアルトランスミッション車というのは、シフトチェンジを自分で行う必要のある車、片手でギアチェンジをしながら加速・減速する車です。MT免許をとるとAT車も運転できますが、AT免許で卒業・AT限定免許を取得するとMT車は運転できません。



所持免許なし、または原付免許所持の方は技能教習34時限、学科教習26時限を受けていただきます。既に普通二輪免許をお持ちの方は、技能教習32時限、学科教習は2時限となります。



ただし、1日に出来る技能教習の時限数というのは法律で決められています。普通二輪免許をお持ちの方は、学科教習がない分卒業も短い期間で早く卒業できますか?というご質問をよくいただきますが、合宿期間は変わりません。これは、技能教習が最初から法定時限数ぎりぎりまで設定されているからです。余った時間に余分に技能教習を入れる、ということができないためです。



【お知らせ】
冬・春休みの運転免許取得をお考えの方は、お早目の資料請求&ご予約がおすすめです。
合宿免許
合宿免許は免許でエース

=#01-026