mini_151012_142800020001.jpg

「楽しそうな講座風景ですね」
「おもしろいって写真からわかる」
「熱血指導」
「たくさん生徒さんが来てますね」
「あなたは何者?今頃突然現れて?」
「参加したいけど・・・時間が合わない」
「何をやっているのか興味ある」

「講座講師の秘訣を知りたい」
「どうやって解剖学をわかりやすく伝えられるのか謎」
「もっと講座を増やしてほしい」
「恵比寿、町田以外では講座をやらないのか」
「出張はできますか」
「セラピストが解剖生理を語るなんて何をはなしているの」
「なぜ解剖学、生理学はやらないのですか」

こちらでご紹介できなくらい
たくさんご意見質問をいただきました。

同業の方からの叱咤激励もいただきました。

ブログをご覧いただけていることに感謝いたします。
本当に、ありがとうございます。


私は書き物が苦手で・・・
文章下手でもあるの・・・

でも、少しでも少しづづでも何か届けられたと思いブログを書いています。

「ご質問に関しても」
ちゃんと伝わっているかしら?
いつもドキドキお返事を返します。

が・・・

多くが、お返事だけ返して・・・ おわり・・・
悲しいです。

顔もわからない声もきけないは寂しいです。

書くよりも「しゃべる事!」は、私の天職でもあります。

「私に会いに来てください!」
「生の声を私に直接ぶつけて下さい!」

私の発信する

「言霊」が

講座、ワークショップの最大の魅力であり武器です!



◆今野式解剖生理学WS<筋・骨格編>◆