MISSION COMPLETEだ!

MISSION COMPLETEだ!

頑張る愛馬達の日々など一口馬主日記を中心に綴って行きます。
つたない文章ですがどうぞ宜しくお願い致します。

Amebaでブログを始めよう!

<出走結果>

4/9・福島8R・4歳上500万下(D1150m)/勝浦騎手

ロードインスパイア 5番人気15着(+2.2秒差)/16頭

⇒去勢手術後の1戦で変わり身を期待していたロードインスパイアでしたが、レース振りには全く進境無く大敗に終わりました。

この結果を受けて水曜の更新で引退が決まりました。

このレース振りでは仕方無しの思いが有る一方で、これだけ追い切りで動ける馬を去勢明けの1戦だけで判断してしまうのは勿体無いですしそれこそ牧場での障害練習は何の意味が有ったのかと疑問も残ります。

決まってしまったものはどうにもなりませんが、残念です。

ロードインスパイア、お疲れ様でした。

地方競馬で復活してくれる事を心から期待しています。

 

<引退>

本日4/16のデビューを目指して順調に調整が進んでいたロードブラームスでしたが、最終追い切り後に骨折(全治9ヶ月)が判明し無念の未出走引退となってしまいました。

超大型馬だったので調整が遅れていながらも追い切りの短評が良かったので血統面からも素質は秘めていたと思いますが、やはり大き過ぎる馬体は脚部への負担も大きかった様です。

完治後地方競馬で復帰し再登録条件を満たせば再募集の予定で勿論それを期待していますが、ハービンジャー産駒のダート適正は厳しいので苦戦を強いられるかもしれません。

いつか愛馬として中央競馬で走る姿を応援出来る事を期待しています。

 

<追加馬>

◆2歳牝馬ケイティーズソレル/シルクレーシング

父ハーツクライ 母ケイティーズベスト 角田晃一厩舎所属

◆2歳牝馬アリディブリラーレ/シルクレーシング

父ディープブリランテ 母タムロウイング 橋口慎介厩舎所属

◆2歳牡馬ロードトレジャー/ロードホースクラブ

父プリサイスエンド 母マツリダワルツ 小島茂之厩舎所属

⇒血統面で期待の高い馬達は既に多くが満口になっているので少ない選択肢の中で順調に調整が進んでいる馬の中で3頭追加しました。

この中でもロードトレジャーは早期デビューが見込めそうで早い時期からダートの短距離での活躍を期待しています。

 

<出走予定>

4/16・中山6R・4歳上500万下(D1200m)/ルメール騎手

ウォリアーズクロス

⇒昨年7/24のレース後に骨折を発症し長い休養を経て復帰戦を迎えるウォリアーズクロス、近況では依然として脚部に不安を抱えたままの様で加減した追い切りで復帰戦を迎えます。

本数自体はこなしているので態勢は一応整っていると思いますが、長期休養明けの実戦でしっかり力を発揮出来るかは微妙なところです。

今回格好をつけてくれれば東京のD1400m戦へ向かうのが理想的かなと思いますので名手の手腕で何とか5着内を確保して欲しいと思います。

頑張れウォリアーズクロス!

4/2・阪神11R・大阪杯(GⅠ・芝2000m)

ロードヴァンドール/太宰騎手 10番人気14着(+2.5秒)/14頭

大阪杯(GⅠ)に出走したロードヴァンドール、戦前はこの馬の粘り腰ならば善戦出来ると思っていましたが、蓋を開けてみれば無茶なペースをした訳でも無く終始スムーズ2番手追走もキタサンブラックが仕掛けた際に全く抵抗出来ず直線も粘れず最下位に終わりました。

 

ハイペースという訳では無いものの遅くも無く平均ペースで時計通りに走れれば少なくとも最下位に終わる馬では無いと思いますが、やはりGⅠレベルでは掛かるプレッシャーが段違いなのか完全に迫力負けしてしまいました。

 

ただ、ここまでほとんど休み無く頑張り続けてくれましたし今回は馬体減の大敗なのでガス欠だったと思います。

 

おそらくここで初めての長期休養になりますし一旦しっかりリフレッシュして秋はまず重賞制覇を目指して、それが叶い心身共に更に逞しさを増せれば自ずと再び大舞台に名を連ねていると思います。

 

どんなに成長が叶ってもこのレベルの馬達にはどうやっても叶わない、レベルが違い過ぎるとすら思った今日のレースでしたがそんな思いをこの金色の馬体がいつか良い意味で裏切ってくれる日がくる事を願っています。

 

レース自体は強い馬が強いレースで結果を残した良いレースでした(全盛期のビワハヤヒデの様に思いました)、そこにロードヴァンドールも参加出来た事(大敗してしまいましたが)は本当に嬉しかったですし久し振りに一口をやっていてて心臓バクバクな程ワクワクしました(笑)

 

ロードヴァンドールお疲れ様&本当にありがとう!

 

次は同日最終レースに出走したロードフォワード。

4/2・阪神12R・鳴門S(4歳上1600万下・D1400m)

M・デムーロ騎手 5番人気15着(+1.4秒差)/16頭

 

善戦続きでの距離短縮で良い面がと期待していましたが…全く良いところ無しの大敗でした。

 

好スタートから終始外を先行していたので恐らく脚を溜める事が出来なかったからとは思いますが、レースは先行勢で決着している様に流れは前有利だったはずなのでいくらなんでも負け過ぎです。

 

準OPでも善戦続きで頑張ってくれていましたが、やはり力不足という事だと思います。

 

馬自身に活気が有る内に障害練習を始めて素質が有りそうならば障害入りを検討して欲しいなと思っています。

<先週の出走>

3/26・中京5R・3歳未勝利(芝2000m)

ロードアプローズ/大野騎手 6番人気7着(+1.2秒)/18頭

芝に変わり身を求めて出走したロードアプローズはダート戦とあまり変わらず伸びずバテずの7着でした。

追い切りの内容からは勝ち上がれる力は間違いないとは思いますがどうも上手くレースで発揮出来ていない印象が有ります。

そのあたりは成長や経験を積んでというところかもしれません。

個人的には常に先行出来るレースが出来ているのでゲートの出やメンバー等の条件に恵まれればその内勝機が訪れると思っています。

 

<今週の出走>

4/2・阪神5R・4歳上500万下(D1800m)

レッドアマビリス/川又騎手 1番人気3着(+0.2秒)/10頭

本日既に出走しているレッドアマビリスは1番人気ながらちょっと残念なレース振りで3着でした。

新人騎手という事も有って4コーナーから直線の進路取りがちょっと…。

前回も今回も馬にとっては可愛そうなレース振りでした。

アマビリス自身は以前とは見違える様に馬体が大きくなりましたし少なくても500万下では上位の力が有るところを見せてくれました。

何とかクラス編成の前に勝ち上がって欲しいと思います。

 

4/2・阪神11R・大阪杯(GⅠ・芝2000m)

ロードヴァンドール/太宰騎手

年明けの時点ではまだ準OPの身ながら昆調教師の以前からの強気なレース選択にこの後全てが上手く運べば大阪杯の出走を狙っているのかなと思っていましたが、本当にGⅠへの出走まで辿り着いてくれました。

本音を言えば2歳11月のデビュー戦以後は大きな休みを挟まずずっとコンスタントに走り続けて尚且つ結果も残してくれたので前走後は流石にここで休養の方が…と思っていましたが、当日を迎えてこのワクワク感を味わえるのは本当にロードヴァンドール自身、馬の力を見込んでほぼずっと在厩で使いながら育ててくれている昆調教師陣営のお陰です。

まだまだ成長を見込めますしこの秋以降こそ大舞台で活躍して欲しい馬なので今回は一流馬達を相手に何処まで力が通用するか、跳ね返される可能性の方が高いですが無事に走り終えて今後の糧として欲しいと思います。

それでも馬体が合ってからの粘り腰は素晴らしいものが有りますので昨年の年度代表馬を相手に競り合いで何処まで頑張れるか、本当に楽しみにしていますし感謝の気持ちを持って応援しています。

大きな舞台で愛馬を見られるのはそれだけでも十分楽しみを与えてくれます、本当にありがとうロードヴァンドール、太宰騎手の指示の下自分の力を最大限発揮して頑張ってこい(^_^)v

 

4/2・阪神12R・鳴門S(4歳上1600万下・D1400m)

ロードフォワード/M・デムーロ騎手

本日はヴァンドールの後もロードフォワードが出走なので最後まで楽しみが続きます。

準OPへの昇級後は大敗が続いていましたが、昨年の後半からはもうワンパンチ足りないものの随分安定した成績を残せる様になりました。

とにかく丈夫で体質も強く連戦でもへこたれない馬なので多くの経験を積んで少しずつ地力強化が叶ってきたのかと思います。

今回は久しぶりに1400m戦ですが、中距離で後一押し足りない状況での距離短縮は結構変わり身を見せる馬が多くいるので今のフォワードならばこれまで足りなかった後一押しを今回見せてくれるのではと期待しています。