
ヨカッタ、Uni地方

朝から、ココ2~3日分のお洗濯を干し干し

くろまるのキャット・タワーを作って、置くスペースを
作るのに、お掃除を始めたら、夫婦共々、ちょい~と火

がついてシマイ、あっちこっちのお掃除へと・・・

(特に、旦那ちゃんは、職場移動のトキに自宅へと持ち込んだ
イロイロなモノをや~っと片付け・・・


午後イチには、やっと何とか、カタチになりマシ~タ

午後からは、畑の雑草取りや、ちょっと大きくなって来た
お花を移植して、ついでに、2Fの人が車を停めてるスペースの
草刈りへと発展し・・・・

あっという間にイチニチが終了してしまいました~~~

昨日は、お昼コロから、2箇所のイベントに参加

ナカナカ、楽しい時間を過ごして来ました

がっ

昨日は、更に、もう一つイベントへ・・・・

何と、ココUni地方でも、「ほたる」

参加してみるコトにしました~~

ちょっと早めに、ゴハンを済ませて、モチロン、夜の
自然の中へ入って行くノデ、完全防備

(寒さ対策も万全

山のぼら~並みに、着込み、帽子も被って、
首周りには、タオルを巻き巻き・・・

手袋をハメて・・・

(ちなみに、この日の夜の気温は13℃

ミンナ、絶対、想像出来ないよね~~

夜の7時、現地集合

場所は、釧路湿原の、恩根内ビジター・センター

恩根内ビジター・センター(ほたる情報)

行ってみると、何と、100名近くの参加者が・・・・



(何と、前日、キンヨウビの夜も、そのくらいの参加者が
いたそうで・・・・

最初の30~40分くらいは、「ほたる」についての
レクチャーと、夜の木道を歩く際の注意点について

釧路湿原には、「ヘイケボタル」と「オバボタル」が
いるそうで、「ヘイケボタル」は光るタイプ

「オバボタル」というのは、昼行性で、光らないとのコト

Hokkaidoの各地で、「ゲンジボタル」というのを離して
見せてるらしいケド、ネイチャー・センターの先生曰く、
「生態系を壊すノデ、止めるように言って下さい


ホタルについて、全然、知りませんでした~~

(というか、いるなんて思ってもみなかったノデ・・・

早速、ガイド付きで




最初、目

びびってたのだケド、少しづつ歩くうちに、
ほわ~ん、ほわ~んと何かが・・・



人魂




それが、ホタルでした~~

自分が想像していたのよりも、ものすごい数がいて
びっくり~~



全体像をカメラにおさめられないのが、
本当に、残念~~

(ココロのカメラには、ば~っちりおさめて来たのだケド・・・

きっちゃない手袋が写っておりマスが、ご了承を・・・

辺り一面、飛びかっていましたヨ~~

(ちなみに、雄が飛んで、メスを探し、メスは、じっとしている
そうデス~~

ナンだカンだ、ビジター・センターに戻って来たのは
もう、9時過ぎてました~~~

思ったより、かなり堪能してしまいマシ~タ

ガイド付きの「ほたる鑑賞」は今日で終了だったのだケド、
ホタルは、8月の上旬まで、見れるそうデス

(デモ、ミンナで行くから安心して行けるケド、
二人とかだったら、結構、勇気入りそう・・・

デモ、初めて見た「ほたる」

とっても楽しかったデシタ~~

(きっと他、地方では珍しくないのよね~~

ソロソロ、まぶたがくっついて来ました・・・

今日も、ミンナミンナ、ステキな夢が見れますように

明日もタクサンの笑顔溢れるイチニチになると良いデスね~

オヤスミナサイマセ
