パソコンやスマホでラジオが聴けるそうです
今日は、朝から、今は少し
が覗いています。
今回の地震で、もっと早くブログを書くべきだったのかも
しれませんが、何分、ここに引っ越してきて
初めての大きな地震に加え、初めての津波・・・
情報もほとんどなく、おろおろ状態・・・
金曜日、地震が起きた時点で、私は外出していました。
そこは、新しく低層の建物だったので
(コーチャンフォーにいたので)
地震が来たとき、まわりにも沢山人がいて、心配する事
といえば、ビデオ&本、CDなどが落ちてこないかどうか・・・
携帯も、普段からあんまり必要としていないので、
持って歩いていなかったので、最初、何が起こったのかも
不明でした・・・
長く、横揺れの地震があった後、さすがにびっくりして、
慌てて自宅へ戻るコトにしましたが、買物もあったので、
途中、イロイロよったりして、自宅へ・・・
(買物先で、震度4だったことをレジの方に聞きました)
自宅へ戻ると、うちよりも下の位置の住宅の方がリュックを背負って
高台へと歩いて行ったので、と思っていたのですが、
近所の人も慌ててる様子もなかったし、取り敢えず
不安だったので、旦那ちゃんに電話をして連絡を取り合ったのですが、
(相変わらず、余震も続いてたので)
大丈夫じゃないかというコトだったので、あんまり心配しても
仕方ないので、取り敢えずテレビを見ていると・・・
釧路にも大津波警報
うちのすぐ側にあるMooという施設が浸水していました。
うちは高台で大丈夫だったのですが、すぐ側に川、湖、海が
目の前にある場所なので、一人でいるときは不安でした。
おまけに、防災サイレンと警告の情報が常に流れていて、
「海岸と河川に近寄るな」との警告。
明るい間は、ヘリも飛んでいて・・・
幣舞橋も通行止め・・・
本当にびっくりしました。
橋が通行止めになっていたので、迎えに行かないとダメかなぁと
思っていたのですが、会社の方に送ってもらえるというコトで
帰ってきたのですが、渋滞や通行止めで、帰ってきたのは
結局、いつもと変わらない時間・・・
土曜日は旦那ちゃんは札幌へ出張の予定だったので、
朝の7時の汽車に乗る予定でしたが、6時半コロ、JRに
電話をすると、JRもバスも、そして国道38号線も通行止め。
急遽、出張は取りやめになり、自宅待機に・・・
(私的には一人で家にいるコトになるので、良かったのですが)
テレビを見ても、北海道の情報は少なく、JRと飛行機、バス
国道が通行止めの他は、あんまり情報もなくて、不安でした。
唯一、サイレンがなると津波が来るというのだけは
わかりましたが、地元のラジオでもよくわからなくって、
土日は、ゴハンも適当にすませようと思っていたので、
食料のストックもそんなにしてなかったので、
近くのスーパーに買い出しに行きました。
皆、考えるコトは、一緒のようで、沢山の食料や水などを
買ってました。
旦那ちゃんも「自宅にいるのがイチバン安全」という持論も
あって、今日、車検で車もないので、3~4日分の食料を
買って、どこまでが通行出来るのか確認して帰りました。
幣舞橋以外は、普通に通行出来たようですが、
こんなトキは、用事がないなら、(おコメも最近買ったばっかりだったし)
遠くへ行かないのがイチバンなので、土日もずっと自宅にいました。
兄弟たちとも、土曜日、日曜日に電話がつながって
(みんな内地に住んでいるので)
ちょっとほっとしました。
それでも、日曜日は、会社から電話があって、
旦那ちゃんも出勤するかもという状況だったのですが、
取り敢えずは、自宅待機だったので、これまた私的には良かった・・・
もう、警報も解除されて、こちらで浸水した方たちも
自宅へ戻ったようで、ひとまず落ち着いているんでしょうね
今回は、ちょっと認識が甘すぎました
地震はけっこう経験しているので、それなりに覚悟はあるのですが、
(東京で、新潟の震災を経験したり、十勝沖地震も)
津波に関しては、本当に無知だった・・・
そして、ここ釧路以東では、地震や災害があったら、孤立して
しまう場所なんだと、改めて実感しました。
引っ越してきて、知り合いも少ないし、旦那ちゃんがいなかったら
本当に不安な状態を一人で過ごさなければならないところでした。
昨日は話し合って、必要なモノ、大事なもの、どうしておくべきなのかを
考えました。
私達は運よく無事でしたが、まだまだ不安な状況をかかえて
いる方たちもたくさんいるでしょうし、
ライフラインが滞っている地域もたくさんあるのですよね。
本当に心から、お一人、お一人に一日でも早く不安な状況を
解消できて、普通の生活に戻れるコトをお祈りします
そして、私達に出来るコトがあれば、少しでも協力出来れば・・・と
心からそう思います
取り合えず、電気をすこしでも使わないようにしないとですね。
一日も早く、多くの方が、普通の状態に戻れますように・・・・・