天野啓太郎の太陽光でお気楽カーライフ -4ページ目

名車列伝 1 スバル360

名車列伝と題しまして、国内海外の名車、、珍車、迷車などについて語って行きたいと思います。

 

皆様の絶大なるご支援をお願いいたします。(笑)

 

さて第一回は、やっぱこれしかないという感じでスバル360です。

この車ですが、実に、「子供のころうちにあった」という同世代の方が多い。

まさに日本のモータリゼーションの幕開けを告げた車と言っても
過言ではないでしょう。

 

スバル360の開発が開始されたのは1950年代

 

富士重工はこのスバル360を開発する前

スバルP1という小型車の構想を持っておりました。

実際試作車も作っていたのですが、これに先んじて

トヨタがクラウンを発売。

 

当時のメインバンク、の反対があったとか、関係が深かった石橋氏が反対した、

役所からやめろと言われた

等、諸説ありますが、なぜか生産を断念します。

 

戦後の混乱期から、朝鮮戦争の特需という幸運に恵まれ、

再興に向け努力していた新生富士重工は、バスの車体製造と

ラビットスクーターという2本柱に加えて、新たな収益の

柱を必要としていました。

 

1954年には新たな軽自動車の規格が固まり

全長×全幅×全高(mm)=3,000×1,300×2,000という寸法はそのままに排気量が360ccに統一

されます。

 

これまで軽自動車はあくまで、キャビンスクーターの延長線上にあるもので

排気量も小さく、中小零細のメーカーが手掛けていたものでしたが

にわかに注目を浴びるようになっていきます。

 

これにさらに拍車をかけるのが通産省の国民車構想(国民車育成要綱案)です

その内容は

・乗車定員4人または2人と100kg(キログラム)以上の貨物が積めること
・最高時速100km(キロメートル)以上
・平地で時速60km走行時、1l(リットル)あたり30kmの走行が可能なこと
・エンジンの排気量は350cc(シーシー)から500cc
・車重400kg
・月産2000台で生産価格は15万円以下

というので、この要件を満たす車には、国が生産に対し補助を与える

というものでした。

 

富士重工もこれに呼応して、軽自動車の開発を開始。

プロジェクトリーダーは、戦前は優秀な航空機技術者で

戦後は主にバスの設計を手掛けていた、エンドレス(残業が終わらないことから命名されたようです)

こと百瀬晋六でした。

 

スパルP1の開発が頓挫し、百瀬には期するものがありました。

富士重工には中島飛行機時代の航空機技術者が多数在籍して

いましたから、いかにも飛行機屋的な発想で、

軽量のモノコックボディーを開発。わずか0.6ミリの

薄鋼板を、曲面を多用することで強度を与えるという

手法が用いられました。

また、強度に影響を及ぼさない、屋根の部分は当時の新素材

ガラス強化プラスチックが用いられました。

そしてリアウインドーは、アクリル樹脂製です。

軽量化を徹底したのはいかにも飛行機屋の発送では

ありますが、それには、非力なエンジン性能を

補うという目的がありました。

 

また居住性も妥協はせず、わずかな空間の中に

居住スペースを巧みに配することで

なんとか4人が座れるスペースを稼いでいます。

 

驚くべきことに、前席のフットルームはフロントアクスルを超えて

トーボードが設置されているという、ミッドシップ

レーシングカー並みなのです。

スバル360は1958年に発売され、

わずか385キログラムで16馬力という出力ながら、

軽量を利して最高速度83キロという性能を誇りました。

販売価格は36万円ほどで、大卒初任給が14000円ほどの時代には

高嶺の花ではありましたが、1500CC級の乗用車が100万円前後

であった時代に、好意的に受け止められ、

初年度は380台余りが売れたにすぎません(それでも軽自動車としては

かなりの大商いだったようです)

がその後小さいながらも実用性を兼ね備えた

優れた車として評価され、日本の高度成長とも相まって、

1961年には17000台あまりが売れるというヒットとなり、

その語10年余りにわたって、軽自動車のリーダーとして

市場を席捲して、初期の日本のモータリゼーションを支えたので

ありました。

subaru02-724f1 0909_01 360b-11

 




引用元:名車列伝 1 スバル360

カーライフ小話 18八戸クラシックカー博物館 ツカハラミュージアム

ご無沙汰しております。

先日八戸にあるクラシックカー博物館を見学してまいりました。

正直に申し上げますと、八戸にクラシックカー博物館があるとは

知りませんでした。

なんでも、こちらトヨタカローラ八戸さんが運営母体の

ようですが、なんとこちらは20年連続で、ベストディーラーと

して表彰されているのだとか。

お邪魔してみますと。

トヨタ系ディーラーの整備センターの一角にございまして、

どうもこのディーラーの創業者の方が、

コツコツと集めたクラシックカーを展示しているようです。

規模はかなり大きいですね。

特色としては、アメリカ車のコレクションが充実していること

それからなんといっても、トヨタディーラーという特性を

生かして、

トヨタ車が非常に多い、

しかも、いわゆるコレクターズアイテムとは言えないような

商用車等も展示されています。

この手の商用車というのは使い倒してなんぼのもんですから

いわゆる名車の類とは違って、後世に残ることは

きわめて稀なことです。

おそらく、お客様からの下取りなどで

程度の良いものをコレクションされているのでは

ないかと思われます。

また、大変素晴らしいことに、常にメカニックの方が

整備をされているということで、

ほぼすべての車がエンジンが始動できるという

ことでした。

(そのため、古い車ではオイル漏れも発生しており

あちこちにオイルパンが置かれております)

このような博物館で、ほぼすべての車が

動かせるというのは

トヨタ博物館ぐらいしか聞いたことがありません。

これまであまり、宣伝もしてこなかったとのことで

知る人ぞ知る博物館だったのかと思いますが、

私の知る限り、東北地方でこんなに立派な博物館は

なかなかないと思います。

お近くにお立ち寄りの際はぜひ

足を運ばれることをお勧めいたします。

IMG_20160811_104926 IMG_20160811_105444 IMG_20160811_105701 IMG_20160811_111628 IMG_20160811_111744 IMG_20160811_111812 IMG_20160811_111822 IMG_20160811_111836 IMG_20160811_112542

ツカハラミュージアム公式サイト

http://www.tsukahara-m.jp/




引用元:カーライフ小話 18八戸クラシックカー博物館 ツカハラミュー・・・

カーライフ小話 18八戸クラシックカー博物館 

ご無沙汰しております。

先日八戸にあるクラシックカー博物館を見学してまいりました。

正直に申し上げますと、八戸にクラシックカー博物館があるとは

知りませんでした。

なんでも、こちらトヨタカローラ八戸さんが運営母体の

ようですが、なんとこちらは20年連続で、ベストディーラーと

して表彰されているのだとか。

お邪魔してみますと。

トヨタ系ディーラーの整備センターの一角にございまして、

どうもこのディーラーの創業者の方が、

コツコツと集めたクラシックカーを展示しているようです。

規模はかなり大きいですね。

特色としては、アメリカ車のコレクションが充実していること

それからなんといっても、トヨタディーラーという特性を

生かして、

トヨタ車が非常に多い、

しかも、いわゆるコレクターズアイテムとは言えないような

商用車等も展示されています。

この手の商用車というのは使い倒してなんぼのもんですから

いわゆる名車の類とは違って、後世に残ることは

きわめて稀なことです。

おそらく、お客様からの下取りなどで

程度の良いものをコレクションされているのでは

ないかと思われます。

また、大変素晴らしいことに、常にメカニックの方が

整備をされているということで、

ほぼすべての車がエンジンが始動できるという

ことでした。

(そのため、古い車ではオイル漏れも発生しており

あちこちにオイルパンが置かれております)

このような博物館で、ほぼすべての車が

動かせるというのは

トヨタ博物館ぐらいしか聞いたことがありません。

これまであまり、宣伝もしてこなかったとのことで

知る人ぞ知る博物館だったのかと思いますが、

私の知る限り、東北地方でこんなに立派な博物館は

なかなかないと思います。

お近くにお立ち寄りの際はぜひ

足を運ばれることをお勧めいたします。

IMG_20160811_104926 IMG_20160811_105444 IMG_20160811_105701 IMG_20160811_111628 IMG_20160811_111744 IMG_20160811_111812 IMG_20160811_111822 IMG_20160811_111836 IMG_20160811_112542




引用元:カーライフ小話 18八戸クラシックカー博物館 

カーライフ小話17 ランボフィリアのご案内

皆さまこんばんわ。
8/13に誕生日を迎えましてとうとう45になっちまいました。40にして惑わずと申しますが、いまだやりたいことtと、自分の実力とがバランスせず
煩悩の塊のようなわたくし。まだまだ惑いまくりなのです。

ついでに言えば、体力、知力もちーと若い頃より衰えもあるんですが
このへんも惑う理由の一つなのかもしれません。

50ぐらいになれば諦めもつくんでしょうか。

それにしても、本当に多くの皆さまから応援メッセージを賜りまして
感謝感激です。

この応援が、継続の原動力ですので、今後とも応援よろしくお願い申し上げます。

さて、毎年恒例、ランボルギーニマニアの、ランボルギーニマニアによる、ランボルギーニマニアのためのイベント
ランボフィリア2016のご案内です。

このランボフィーリアですが。なんと本家ランボルギーニにも認められた
公式なランボイベントでございまして、今年も9月17日から18日にかけて、福島県にて開催されます。

こちらのイベントの案内ビデオが完成したとのことで、アナウンスがございましたので、リンクをお知らせいたします。

本年はフィルチョランボルギーニ生誕100年ということで大々的にイベントが開催されるようです。

毎年恒例のご案内ビデオですが、今年も(フェラーリファンの方以外には)
大変傑作な内容となってございますので是非ご覧いただければと思います。なお参加に際しては、ランボルギーニでなくても参加できる心の広いイベントだとは思うのですが、主催者と調整はしてませんので(無責任)本気で参加したいという方は、ご相談いただければと思います
(ちなみに私はポルシェでも、ワーゲンでも出たことがありますが)

主催者としてはランボ菌保菌者の増加を目指しているものと思われますので、どしどしご応募ください。






引用元:カーライフ小話17 ランボフィリアのご案内

スーパーカー列伝100?列伝統計

こんばんは

皆さまのご支援により、とうとうスーパーカー列伝も第100回を迎える
事ができました。

本日は100回目を記念して、これまでご紹介した車たちを振り返って
見ることにいたしました。

そして、いきなり訂正で(笑)

じつは本日が101回目だということが判明したのです。

かつての投稿を整理しましたところ

なんと、

15がダブっていました

ということで全部訂正するのが本筋かもしれませんけど、

そんなことしても非生産的なので、15回が2つある
ということで整理したいと思います(手抜き)

で、これまでご紹介した車たちの国、メーカー、いいねの数
ということで整理し、これまでもっとも登場回数が多いメーカー
いいね獲得の平均が高いメーカー
そして登場が多い国などで集計してみました。

それではまず、
スーパーカー列伝 コンストラクターズポイント
(単純に登場回数の多いメーカーの集計とさせていただきます)

第3位は

フェラーリ 堂々の10回です。

つづいて第2位は

ランボルギーニ なんと12回

そして第1位は

ポルシェ  ランボと僅差ではありましたが 13回
(著者がポルシェオーナーという、偏見はご勘弁のほど)

続いては、
スーパーカ∸列伝いいねアベレージポイント
(メーカー別いいねの集計/登場回数、登場3回以上のメーカーを対象にします。
こちらでは日本勢の検討が光っています

第3位

フェラーリ

平均108いいね。(1088いいね/10)

第2位

日産

平均121いいね。(486いいね/4)

そして第一位は

トヨタ

平均129いいね(645いいね/5)

前半に比べて、後半はみなさんの応援をより多くいただける
ようになりまして、後半登場の車のほうが、成績が良い
という傾向があるのですが、意外に日本車勢の健闘が光りました。
ランボ、ポルシェは4位5位でした。

日産は、オーテックザガートがなければ1位だったんですが(笑)

さてそれではお楽しみの
スーパーカー列伝
いいね大賞

これは最もいいねを頂戴しました車です。
ここでも日本車の健闘が光っています。

第3位

ランボルギーニカウンタックLP500S
164いいね

まあ順当ですよね(笑)

第2位

トヨタ ソアラ
僅差 165いいね

そして堂々の第一位

日産フェアレディー240Z

195いいねでした。

まあ、やはりイタリアの2大巨頭の存在は大きいですが

日本勢の健闘がひかった集計結果となりました。

皆さんはどう思われますか。

さて、リスト下記に示しますので皆さんご覧ください。

そして登場していない車がありましたら
どうかリクエストをいただければと思っています。

100回を迎えて、一応ひと段落として、

今度は新たに、日本名車列伝というのをやっていこうかと
思っています。

もちろんスーパーカー列伝も不定期に継続
させていただきますね。

皆さんのリクエストをお待ちしてます。

今後ともよろしくお願いします。

1 イタリア ランボルギーニ カウンタック 68
2 イタリア フェラーリ 365BB 64
3 イタリア ランチア ストラトス 77
4 イタリア ランボルギーニ ミウラ 71
5 イタリア ランボルギーニ イオタ 84
6 イタリア ランボルギーニ LM002 57
7 イタリア ロータス ヨーロッパ 77
8 フランス タルボ ムレーナ 63
9 ドイツ ポルシェ 73,74カレラ 94
10 日本 トヨタ 2000GT 100
11 日本 夢童 零 114
12 イタリア マセラティー メラク 57
13 イタリア アルファロメオ モントリオール 54
14 アメリカ DMC デロリアン 78
15 イタリア デトマソ パンテーラ 61
15 ドイツ ポルシェ 959 72
16 ドイツ BMW M1 58
17 イタリア フェラーリ 308 83
18 イタリア ブガッティー EB110 81
19 イタリア ランボルギーニ ウラッコ 55
20 ドイツ ポルシェ 917K 97
21 アメリカ フォード GT40 81
22 日本 マツダ 787B 66
23 イギリス ティレル P34 110
24 ドイツ ポルシェ 928 103
25 イギリス ロータス エスプリ 91
26 イギリス マクラーレン F1 84
27 ドイツ ブガッティー ヴェイロン 77
28 イタリア ランボルギーニ ムルシエラゴ 72
29 イタリア フェラーリ テスタロッサ 35
30 フランス シトロエン SM 94
31 日本 ホンダ NSX 98
32 日本 日産 MID4 92
33 イタリア フェラーリ 288GTO 99
34 イタリア ランボルギーニ エスパーダー 88
35 日本 いすゞ 117クーペ 93
36 イタリア マセラティー ギブリ 64
37 ドイツ BMW 2002TURBO 121
38 日本 スズキ フロンテクーペ 93
39 ドイツ メルセデスベンツ 300SL 126
40 ドイツ ポルシェ 911カレラ3.0 129
41 イギリス ジャガー XJ-S 60
42 日本 マツダ RX7 127
43 ドイツ ポルシェ 904GTS 97
44 ドイツ BMW 635CSI 85
45 フランス アルピーヌ V6ターボ 95
46 日本 トヨタ スポーツ800 144
47 ドイツ ポルシェ 996 88
48 イギリス ローバー RV8 75
49 イタリア フェラーリ DINO206,246 102
50 ドイツ ポルシェ 930turbo 144
51 イタリア ランボルギーニ フィルッチョランボルギーニ 84
52 日本 トヨタ セリカXX 120
53 日本 マツダ コスモ 123
54 イタリア フェラーリ F40 136
55 日本 三菱 GTO 106
56 アメリカ GM コルベットC4 100
57 イタリア ランボルギーニ ガヤルド 104
58 イタリア ランボルギーニ ディアブロ 115
59 ドイツ RUF CTR 133
60 日本 ジオット キャスピタ 103
61 ドイツ ポルシェ 911S 92
62 日本 スバル アルシオーネ 105
63 ドイツ ダウアー 962LM 101
64 日本 日産 スカイラインGT-R 127
65 チゼータ V16T 126
66 日本 日産 オーテックザガートステルビオ 72
67 日本 トヨタ セリカGT4 116
68 イギリス アストンマーチン ブルドック 91
69 日本 いすゞ ピアッツア 117
70 ドイツ ポルシェ 968 103
71 ドイツ BMW Z1 80
72 ドイツ アウディー クワトロ 95
73 アメリカ ブルックリン 68
74 イタリア フェラーリ DINO308 118
75 イタリア マセラティー カムシン 104
76 イタリア アルファロメオ スパイダー 103
77 ドイツ ポルシェ 914 125
78 イタリア フェラーリ 400 90
79 イタリア ランボルギーニ シルエット・ジャルパ 104
80 日本 ホンダ シティーターボⅡ 144
81 ドイツ ポルシェ 912 128
82 日本 日産 フェアレディー240Z 195
83 イタリア イタルデザイン AZTEC 98
84 イタリア イソ リボルタ・グリフォ 99
85 イギリス TVR タスカン 115
86 ドイツ ポルシェ 944 123
87 イタリア イソ リヴォルタグリフォ 99
88 イタリア マセラティ- ビトウルボ 114
89 アメリカ GM ポンティアックファイアーバード 111
90 イタリア ランボルギーニ カウンタックlP500S 164
91 イタリア デトマソ マングスタ 118
92 イタリア フェラーリ 360モデナ 145
93 イタリア フェラーリ 512BB 146
94 ドイツ メルセデスベンツ C111 93
95 ドイツ RUF BTR 142
96 日本 トヨタ ソアラ 165
97 イタリア ランチア デルタインテグラーレ 132
98 イギリス ロータス エクセル 124
99 日本 いすゞ べレット1600MX 116

 

13063073_1042625989126272_5810288387383064647_op11img_20




引用元:スーパーカー列伝100?列伝統計