先日行われた「お達者キャンプミーティング」

行ってきました


お酒を飲むのに忙しくて画像撮ってませんでした





モンベルの横のモミジ🍁はナイスな場所にくっついてるので最初からのデザインかと思いました

こんなです
スミマセン
当日の様子は他の人のブログ見てください




帰りに紅葉がキレイなので撮りましたが、やっぱり写真ヘタクソです


画像無しでのブログですが、雨の中なので少し人数は減ったものの、ツワモノ(変態)共の参加で盛り上がりました。
お久しぶりの人も、初めましての人もありがとうございました。
雨の中キャンプは20人くらいミーティングは60人くらい集まったみたいです。

主催の北Q組様とキヨマコ様ありがとうございました。大変お世話になりました

今回初めてタープの下でコットで寝るのに挑戦しました
次の週もキャンプの予定なのでテントを濡らしたくないのが理由です
夜中に横風が酷いときに雨も降り込んできて顔に水しぶきがかかり何度も起きましたが、まあまあ今後もイケそうです。
タープの下にコット敷いて小さな蚊帳テントを使うのもアリかも知れません。

それと少し前に作ってたモノの初おろしもしましたよ


何かの怨霊が写りこんでますが
コレ
ダイソーのステンレストレイです


これを4枚と丁番とかネジボルト類とか鉄の平板とか二千円程掛かったような気がします




こんな状態で運びます

蝶ネジで現地で組み立てます
6本留めるので今後は簡素化を考えます
まぁ慣れれば 五分も掛からないと思います


じゃ~ん
え~と。たき火リフレクターとか呼ばれてるらしいです
そういえば石油ストーブの向こう側の壁もこんな感じだったような?

効能は防風効果と炎の熱と光りが反射して暖かさ増し 増しみたいです。
確かに暖かかったような気がします。プラシーボかも知れません


左右の端っこにはペグ打ちして暴風時にも倒れないように固定出来るようにしてますが必要あるのかな?
そもそも暴風の時に焚き火しないし

 ダイソーに適当な入れ物も売られていたのでこれも買いました
焚き火台とスパッタシートも一所に入りました
大きさちょうど良いけど生地が薄いのですぐ破れそうです

面倒くさいけど電気ドリルが有れば作れますので気に入った方は作られて見てください
(いないか?)
ドリルの刃もダイソーに売られてますよ
同じのを作ったら「ガッピ式リフレクター」とか言ってくださいね(冗談)