春の訪れももうソコまでと言うことで作業スピードを上げてますXL230の修復工事








エンジンを掛けてみた時にガチャ音がひどかったので、エンジン降ろしてる時にとりあえず良くダメになるオートテンショナーを換えて

ガチャ音が治らなければ又その時に考えます





だいぶん途中ワープしますがエンジン積んだとこです。

磨くのが面倒くさいので黒く塗ったのではありませんよ。多分


劣化でヒビ割れが入りソコにワックス成分が染みこんだフェンダー類のハジキに苦戦しながら塗装でモタつきました




タンクも塗り終わりっす





だいぶん出来て来ました


この車両ですが、左側のサイドカバーは無くて右側のも割れて使えない状態でした


純正部品は廃番になっておりヤフオク等で探すモノの足元を見たような高額なモノばかりです


なので純正のサイドカバーは諦めて何か他ので誤魔化します


アルミ板をギッタンバッコンしてからペロンペロンします。??


フチをドアモールで巻いてから固定してみます

まあまあ、コレで良いのでは無いのでしょうか

サイドカバーと言えば車種の表記が一般的です

何故か?このシールは純正部品で出ました。

「125のエンジン積んでてピンクナンバーで230は無かろ~もん!」
と、ツッコまれそうですがSamu様にお願いしていましたブツを!


「おりゃ~目ん玉かっぽじって良~く見んしゃい!ちゃ~んと元て書いとろ~もん!」
samu様ありがとうございました。


元プリンスと呼ばれた男


元グリーンベレー


元リーゼント刑事!

世の中には「元」がたくさんあります。
なので自分のバイク見ても大目に見てくださいね。



ライト周りの配線作業等残ってますが、もうちょっとで終わるかもです