昨日の休みは色々とたまっていたことを中途半端にアレコレとやっていました。


その1

スポットクーラー(風)クーラーの実用カスタム




板切れの上に乗せて

コロコロつけましたので好きな場所まで簡単に移動出来ます。
オマケに電気はソーラー発電ですので無料です。
ありがとう!お天道様!
コレで夏場も冷え冷えで作業出来ます。


次、その2



ジャンク品不動品で買っていたコンプレッサー

サンダーにて解体工事しました。

使うのは

とりあえず仮に溶接しておきます。

コレは?
何になるのでしょう?ウフフ

その3


鉄パイプとか鉄棒とかの端材
いつかなにかしら使えるので捨てきれないけど
かさばりますので



塩ビ管で適当に作りました。
缶の中に突き刺して収納します。

スキマにシッポリと収まります。

それと

ワッツて言う100円ショップで売られていました。

とりあえず、家で使ってみます。

マグカップに七分目位お茶を入れたものを鍋に入れて沸かしてみます。



しばらくはアルコールストーブ特有の不調モードを2分程度発したのち、青い炎で安定します。

アルコールがもったいないので不調の時から鍋に掛けておきます。



約8分位で沸騰しました。

最近、なんとなくで着けてるカシオのデータバンク時計。
なんとなく最近のマイブームです。
2~3周回ってブームが来るかも?無いか!


フタの内側にはシリコンぽいシールがついてます。
なので、このあとアルコール入れた状態でシェイクしましたが漏れはありませんでした。

シリコンが焼けるかもしれませんので消化の時はフタを被せるのはやめておいたが良いみたいです。

コーヒー一杯とカップラーメン一杯位しか使わないと割り切って使うならコンパクトになって良いと思います。