今日は少し暇だったので少し前にやりかけていたキャンプ道具のDIYを


セリアのステンレス製皿ですが、なんか形がグッと来るモノが有ります。
小さい皿に取っ手をつけていましたが各サイズ違いが売られていたので買ってきました。


アルミの棒を曲げてリベットでとめるだけですが、3つそれぞれに取っ手をつけます。
何回も取っ手をつけていたら平均的な取っ手の大きさになるのでしょう。
大きさも形もバラバラですが、まぁ自分が手を入れた道具なので愛着もわくでしょう。


取っ手をカラビナでとめておこうかな?

続いて


神社とかで手を清めるの。
なんて言うのか?分かりませんが、コレはアルミ製で中々そそるモノが有りましたが、



良く分からんけど同じくダイソーにオタマが立つ道具らしいです。
確かに針金状のモノにオタマの先を引っ掛けたら立つのでしょう。
なんとこれが



シンデレラフィット!

長い取っ手をちょん切って


差し込んだ状態で穴空けます。



使う時はベータピンで固定


持ち運びの時はカップの中にイン

フタの余計な針金のはカットします。


コーヒー分の量くらいならコレで大丈夫でしょう。
キャンプ用のコンパクトヤカンは少しお高いですが少量で良ければヤカンもどきが210円で出来ます。

今日の夕方ごろにsamuさんがハンターカブで遊びに来ました。


変態2台!