GANG★ROCKERS -242ページ目

記録なのか。

降雪は無いが、寒すぎる。
今朝の小浜の最低気温-7.6度かな。
今まで見た事の無い数字だ。

予想通りに、車のガラスはバリバリに凍り、
屋外の水道の蛇口は捻れず。

家の中からお湯を持って行って、ようやく発進。

沖縄や、鹿児島に雪など日本列島全体が冷え込んだ様だ。

車の運転や歩行に気を付けましょう。
自分も滑ってしまいました。
幸い転びはしませんでしたが。

新年会とかるた大会。

土曜の夜は、地区の壮青年会(ワンツー会)の新年会。
昨年の発足から1年足らず。
この会を通して、少しずつ地区のつきあいも深まってきました。
近所の某居酒屋に集まって、ワイワイと飲み続け、
早々に2次会に移動。
しかし、スナックちゅうのは面白くない場所になってしまったなあ。
初めて行くところでしたが、これやったら数人で宅飲みの方が楽しい。
翌朝は、かるた大会で早い事もあって、当日中に帰宅。

さて、大雪が心配された日曜ですが、雪も無く晴天。
助かりますが、気温は上がらずに激寒。

それでも8時過ぎには開会式が行われた。

ストーブはあちこちに設置してあるが、非常に寒くって、試合中は薄着の子供らは大変。

午前中の予選リーグ。
1位通過すれば、決勝リーグに進出。
見た感じ、ユニホームを揃えて強そうなチームと対戦しましたが、
辛くも勝ちまして、次の試合も勝ったので決勝リーグ進出。

やったな!短期間でよくここまで頑張りました。

午後の決勝リーグもそこそこ強い相手で、1-2で準決勝進出はならず。
12月に習い始めて、家族で取り組んできたのも、これで終了。

しかし、長女の真鈴は3戦全勝と今後にも期待が繋がります。
息子は今年が最後ですが、次女も腕を上げてきて、今後が楽しみ。

それにしても、子供の成長力には驚きます。

機運高まる。

最近はかるたの話題ばっかりですが、いよいよ日曜は市の大会。
聞くところによると、トシキんちのあゆみちゃんも地区の代表らしい。
GANG★ROCKERSかるた部の対決か!と思ったが、
お互いに予選リーグを突破しないと直接対決は無い様だ。

しかし、12月の頭に初めてかるたを習いだしてからの成長には驚く。
昨夜の練習にも立ち会ったが、数枚しかとれなかった当初から、
現在は10枚くらいの差で勝てる様になった。

今週の練習日は4日。
最後の追い込みに入っています。
我が地区の代表として、うちの子3人でチーム組めるのは最初で最後。
悔いの無い戦いを精一杯して欲しい。
ポイントは、息子の頑張り次第か。
TEAM maruの健闘を祈ります。

ゆず湯。

本格的な雪が降ると言う予報が出て来ました。
ずいぶん暖かい冬ですが、予定満載の今週に大雪か。

そこそこにしてもらうと助かります。
昨夜は、ゆずをもらったと言うのでゆず湯になりました。

少しかんきつ系の香りとぽかぽかする印象のゆず湯。
子供らも入って、最後に自分が入るのですが、
「お父さん、ゆずほぐしといたで」
と言ってお風呂から出てきました。

風呂場に入ると???
ゆずが粉々にほぐされていて、湯の中はめちゃめちゃ状態。
顔を洗うと目がしばしばするし、体中ひりひりするし、
散々なゆず湯になっていました。

温泉に行くには良い時期になってきました。

年始の挨拶ラッシュ。

早いもので、年が明けて半月。
まあ、どんどん月日が過ぎるのが加速している気がします。

例年の事ですが、1月は各サプライヤーの年始の挨拶ラッシュ。
月末まで続きますが、1日に5社以上来られる日もあり、
こうなってくると、分刻みのスケジュールになります。

来週はISOの監査も実施される為に、その準備もあるし、
かるた大会も市の大会を前に、最後の仕上げで来週は4回の練習。
そういや、組み合わせ抽選会もあるな。

4月以降は、子供に関連する役は下りて、他の事に時間を費やそうと思います。
もうPTAの会長も子ども会の会長もしたので、これで十分と思います。