にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

 

Atelier!Apunte!のホームページはこちら

 
 

*******************************

手の抜き方と描きましたが、少しでも楽になる方法ということで、ライフハックのようかも?

 

私の住んでいる地域では、プラスチックごみの日というのがあります。

これが真面目にするとものすごい量になります。

しかもプラ容器をいちいち洗うこととかあるので、面倒くさいです爆  笑

もちろん、しっかり洗う必要はなく、さっとゆすぐだけで良いのですが・・・でもさっと捨てれない。

しかも、「油汚れとか流すの嫌よね」と思うものも。

でも、そういうものは、「燃やすゴミ」にしても良いんですよ。

それは認められています。

そういうことを知っているのと知っていないのでは、負担が全然違います。

 

そして、ペットボトルとかは、こまめに外出先で捨てる

缶も捨てれますよね。

スーパーなどで回収していますので、そちらに持っていきましょう。

1個とかなら、自販機の回収BOXなども利用できます。

(くれぐれも、袋に溜まった家庭ごみを持ち込むことはやめましょう)

 

紙ゴミは、無料の回収ボックスがどこかにあるはずです。

車などで持っていかないと行けない所もあるし、スーパーなどにあるところも。

ダンボールなどかさむので、こまめに捨てることもできます。

 

そして回収時間。

ゴミの回収は、例えばうちなら朝8時までにとかの決まりがありますが、回収車がくる時間はまちまちです。

正直午後になることもあります。

回収車の周るコースとかは決まっているので、自分のところに何時に来るか知っていたら、その時間まで猶予があるはずです。

 

そして、これは一概に言えないんですが・・・裏技です。

ゴミ警察的なおばちゃん、おじちゃんと仲良くなりましょう。

歯向かわず、なんなら「いつもご苦労さまです」なんて、笑顔で挨拶。

「いつも、こうやって見ててくれてるから、ゴミ置き場がきれいで助かります」とかね。

これ、しているのとしてないのとでは、おばちゃんとおじちゃんの態度が変わることもあります。

 

私は以前それで、とても楽になりました。

めっちゃ厳しいおばちゃんがおってん爆  笑

でも、そのおばちゃんとふとしたことで会話するようになってからは、態度が和らぎました。

間違って捨てたのを指摘してきた時も

「わ~っ!すいません!」

「こうやって見ててくれるから、助かります~また間違った時は言ってくださいね」

とか言ってたら、

「もう、しゃ~ないなぁ。きをつけてなぁ~」

と笑顔で答えてくれました。

 

これは、相手がいることなので、100%ではないんですが、試して見る価値はあると思いますよ。

 

それと、粗大ごみ系は、本当に自治体で違うので、友人のところとかに聞くと、自分のところでは有料なものが、無料で回収してくれることもあります。

友人を拝み倒し、捨ててもらうのも一つの方法かもしれませんが、

これはやり過ぎると、友情にヒビが入ることもありますので、本当に困った時の非常手段と思ってくださいねドキドキドキドキドキドキ

 

私はゴミ捨てで、断○離も、片付けの○法も、躓きました。

面倒くさがりなので、本当にゴミ捨てが億劫で、処分するものの山ができるだけでした。

「捨てるだけ」の「だけ」が、重くのしかかり・・・更に、面倒になりました。

 

私は、面倒になると、行動がフリーズしてしまうんですあせるあせるあせる

 

そこで、自分が「どうしたら面倒なことを、少しでも進めるか・・・」を考えたのです。(不思議なことに「考える」のは、面倒ではないんですよね爆  笑

それは、日々のゴミ捨てにも、関わってくるのです。

人に言われるのではなく、自分で考えると、多少は物事を進めやすくなるようです。

 

今でも、完璧じゃなくて、家の中はものでいっぱいです。

でも、少しでも過ごしやすいように、日々カスタマイズし続けています。

 

汚部屋にしないための私なりの工夫は続きます。

次からは、日々のゴミ捨てについて・・・ゴミは続きます爆  笑爆  笑爆  笑

*******************************

アトリエアプンテでは、開催日を特定せず生徒様と相談の上、決めております。
早めに指定してもらうと、難なく予約できますよ。
土日祝の関係なく、空いていたらOKです。
いくつかお日にちを上げてもらうのも、すんなり決まるコツです。
 
zoomやLINEでオンラインのレッスンも受け付けていますが、材料面など輸送できないものもありますので、ご相談させていただいてます。
 
以下のカレンダーをご確認の上、ご予約下さい。
カレンダーは即日更新するように心がけていますが、たまに間に合わない場合もありますので、ご了承くださいませ
 
 

 

*******************************

 

Atelier!Apunte!のホームページ

アトリエアプンテなら、いろいろな手作りをすることができます。

 

詳細は上記HPでご確認ください。
皆様のお越しをお待ちしております
 

HSA認定ジュニアソーパー講座詳細はこちら

 

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さん

JEUGIAカルチャーセンター堺タカシマヤ店さん


アトリエレッスン お問い合わせ&お申込みは下記のフォームよりお申込みください。
お問い合わせ&お申込みフォーム

facebookページもありますこちらからどうぞ!
(facebookページはfacebookのアカウントがない方でも見ることができます)

メルマガも配信中!!
Benchmark Email