にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

 

Atelier!Apunte!のホームページはこちら

 
 

*******************************

さて、私が使って良かったものシリーズ11
まあ、毎回地味商品ですが・・・今回はこれ
うん照れ安定の地味さ加減
 
これは、ラベルなど濡れないようにカバーするテープです。
ずっと、カバーするものが欲しくて、探し当てたものです。
私が使っているものは、帯状のものですが、シートタイプもあるようです。
水回りなどでラベルをカバーします。
シートの方は、本などの保護にも使われているようです。
 
 
これは、食洗器用の洗剤を入れるケースに貼っています。濡れた手で触ることも多いので、カバーしたいですよね。
あ、ケースも100均でお勧め商品です。
水回りのラベルは、このカバーがないと、すぐ作り替えないといけなくなります。
「耐水性のフィルムラベルに油性でかいても良いよね」と言われる方もいるかも。
でも、そうすると少しずつ色が剥げて薄くなったりするので、やはりカバーがあると安心です爆  笑爆  笑
耐水性のフィルムラベルも、便利に使ってます。
これだと、ラベル全体を覆えるので、耐水性があがりますよラブラブ
 
個人的に探していて、カバー用のフィルムとしてはこれしか見つけることができなかったのですが、とても便利に使っています。
最初クリアテープやセロンハンテープなどを代用していたのですが、こういう専用のモノの方が、ラベルに合わせてきちんと切れて使い勝手が良かったので、やはり買って良かったと思える一品です。
 
私はたった数枚のラベルのために、パソコンを立ち上げて、ラベルアプリでラベルを作って、プリンターの電源を入れラベル用用紙を入れ替えて、プリントする・・・というのが面倒なので、手で書くことが多いのです。ラベル用紙も無駄が出るし。
せっかく作ったラベル・・・すぐ水で滲んじゃったとか、つい濡れた手で触ってとか、ちょっと悲しくなりますよね。
 
あ、あと、エッセンシャルオイルやアルコール類とか詰め替えて使う方は、内容物ですぐラベルがにじむので、カバーするといいですよ。私は、ラベルが油断して真っ白になっちゃったことがありました。
手作り化粧水とかのラベルにも良いですチュー
 
もちろん、大切な本や高価な本などを保護するのにもご使用くださいドキドキ
 
 
*******************************
アトリエアプンテでは、開催日を特定せず生徒様と相談の上、決めております。
早めに指定してもらうと、難なく予約できますよ。
土日祝の関係なく、空いていたらOKです。
いくつかお日にちを上げてもらうのも、すんなり決まるコツです。
 
zoomやLINEでオンラインのレッスンも受け付けていますが、材料面など輸送できないものもありますので、ご相談させていただいてます。
 
以下のカレンダーをご確認の上、ご予約下さい。
カレンダーは即日更新するように心がけていますが、たまに間に合わない場合もありますので、ご了承くださいませ
 
 

 

*******************************

 

Atelier!Apunte!のホームページ

アトリエアプンテなら、いろいろな手作りをすることができます。

 

詳細は上記HPでご確認ください。
皆様のお越しをお待ちしております
 

HSA認定ジュニアソーパー講座詳細はこちら

 

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さん

JEUGIAカルチャーセンター堺タカシマヤ店さん


アトリエレッスン お問い合わせ&お申込みは下記のフォームよりお申込みください。
お問い合わせ&お申込みフォーム

facebookページもありますこちらからどうぞ!
(facebookページはfacebookのアカウントがない方でも見ることができます)

メルマガも配信中!!
Benchmark Email