にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

先日、髪の毛をショートにしました。
会った人の感想は・・・
「木村カエラちゃんみたい」
という方から
「ママさんバレーに入ったの?」
という方まで
 
自分的には、涼しくなって、上機嫌です爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑
 
私達、ソーパーは、石けんで髪の毛を洗っている人が多いのです。
でも、私みたいな人も結構いるかも?
 
※今回のブログは、2018年2月に書いたものに、加筆して、4コママンガで分かりやすくしたものです。

 

 

石けんで洗う利点は・・・やはりさっぱりするということでしょうか。

 

それは、洗いすぎちゃう感じの突っ張り感とかもあるさっぱりではなく、なんだろう?洗った後、洗浄成分が髪の毛にも身体にも残らないさっぱり感です。

ずっと石けんで洗っていて、時々温泉とかに石けんを忘れた時とかで備え付けのシャンプーなどを使った時に、その違いをはっきり感じます。

 

この話をすると

「シャンプーでそんな残った感じはしない、私はしっかり濯いでるから!!!!」

と言われることもあるのですが、これは日常で石けんを使ってないと気づく人は少ないのかもとも、思います。

 

「頭皮や髪の毛の為には、シャンプーじゃないと痛んじゃうよ」

とか言われることもありますが・・・少なくとも20年以上石けんで洗ってきて、ひどい痛みに悩まされたことは一度もないしなぁ・・・

 

反対に「平岩さんって、髪の毛染めてないんだよね?」とか「髪の毛にボリューム感あるよね」とか褒められる照れ

 

白髪に関しては、石けんは関係ないような気がするけど、ボリューム感は、自分では「石けん効果かな?」と感じています。

まぁ、私調べですので過信は良くないですがね

 

*********************************

 

と、言うわけで石けんで頭髪をある時の、私の注意点です(時々聞かれるので・・・)

 

1石けんをつける前、髪の毛をによく濡らす。

これは本当に重要。たぶん皆さんが濡らしているの10倍くらいは濡らしていると思います。

頭皮までしっかりと、良く濯ぐようにしてます。

 

2石けんは髪の毛に直接つける。泡を立ててからだと、難易度がグッと上がります。特に、良く濡らさず、泡立ててから石けん分を頭に乗せて洗うと100%失敗します。

 

3しっかりと泡立たせる。もっこりと泡が頭に乗るような感じまで泡立てます。

(写真の泡ではちょっと足りないくらいです)

 

4もし、泡が立てられない時は、髪の毛がちゃんと濡れていなかったか、石けんの量が少ないか、冷たいか、なので、お湯を頭につけながら、石けんをさらに付けてください。

これでも泡が立たないという事は、石けん分が足りないので、泡が立つまで石けんとお湯を足してください。

 

5頭皮まで泡が届くようにマッサージしながら洗ったら、お湯で良くすすぎます。

この時、すすぎ方が足りないのも失敗につながるので、たっぷりのお湯をざぶーんとかけてくださいね。

シャワーでも良いですが、水圧の低いシャワーの時は要注意です。

 

(4コママンガはココまでです)

 

6洗髪後は、お酢やクエン酸などを薄めたお湯でリンスする

(この工程は私はしません💦でも、初心者の方にはお勧めしています)

 

7髪の毛が濡れているうちに、オイル(オリーブオイルやホホバオイル、スクワランオイルなど)を1~2滴ほど髪の毛になじませます

(ロングの人でも、これ以上の量をつけると、べったりと髪の毛がしますのでつけすぎないようにね)

 

以上が、私の手作り石けん洗髪のコツです。

 

**********************************

 

リンスの濃度や、オイルの量は、自分に合った量を模索してみてくださいね。

 

あ、でも「私は絶対必ずシャンプーを使う」とかシャンプー派の方は、無理することもないとも思ってますので。

 

何が良いと判断するかは、やはりその人それぞれです。使用感の好みや髪の毛の状態がありますから。

 

正直、石けん洗髪のコツを書いて、「うわっ。めんどくさい」って思ったし(笑)

 

でも、「興味はあったんだよね~」という方の、少しでもご参考になればと思います。

 

因みに、これは手作り石けんにおいて、の感想です。

 

そして、もちろん身体も手作り石けんで洗うと、銭湯や温泉に行く時も荷物が軽くなります爆  笑

 

 

*******************************
 
阪神間で手作り石けんをしたい方、ぜひ手作り石けん教室アトリエアプンテで学びませんか?
初心者の方から経験のある方まで石けん作りを楽しみましょう!
HSA認定ジュニアソーパー認定資格取得講座も開講中!随時受け付けております
宝塚にあるアトリエレッスンは女性のみ受け付けております。
 

HSA認定ジュニアソーパー講座詳細はこちら

 

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さん

JEUGIAカルチャーセンター堺タカシマヤ店さん

高槻ナレッジセンターさん


お問い合わせ&お申込みは下記のフォームよりお申込みください。
お問い合わせ&お申込みフォーム

facebookページもありますこちらからどうぞ!
(facebookページはfacebookのアカウントがない方でも見ることができます)

メルマガも配信中!!
Benchmark Email