にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

本当に寒い日が続いています。

こういう寒い日に、透明石けんにとある変化が起きるときがあります。

それは

白いマリモの出現

さて、どういうものなのか?

こういうのです。

これは、これで、きれい(笑)

でも、透明石けんという事を考えると、ガッカリ現象かもしれませんね。

 

「私の作る手作り石けんは、そんなことにはなってないわ」

「私のは完璧だから」

「こういう現象が出るのは、あなたの勉強不足だからでしょ?」

と、おっしゃる方はスルーしてくださいね。

確かにレシピの組み方が悪いのかもしれませんが・・・私も何十回とレシピを調整してるので、これ以上レシピの検証をするつもりは今のところありません。(そのうち、その気になったらしようかと思っていますが・・・今のところです)

 

どうやら気温が関わっていて、100%変化するわけではない。

そして、1回透明石けんを作り、乾燥が進むとこの変化は現れなくなる、というところまでは自分でも検証したのです。

 

今回も1番新しい透明石けんだけが変化しました。

 

そして、この石けんは元に戻せるのです。

上記の白マリモ透明石けんの変化です。左からだんだん白マリモは薄くなり、右側の透明石けんは、完全に白マリモが消えていますね。

このマリモ現象の一番の原因・・・それは上記しましたが気温です。

私個人の検証ですが、白マリモが現れるときは、部屋の中で白い息がでます(笑)

だから、保温性の高い部屋や箱などに石けんを置いている人はなったことがないかもしれません。

この現象が現れたら、部屋を暖めてください。できれば25℃くらいには。

もう、のぼせるよねって位爆  笑

そして、その部屋に石けんを置いて待つだけです。

すぐに戻るわけではありません。

今回も完全に白マリモが消えるまでは数時間かかりました。

でも、いざ変化が起きだすと結構するするっと白マリモは消えます。

 

もし・・・もしこの現象に悩まされている方がおられましたら、試してみてくださいね。

※すべての白マリモに効くのかは分かりません。私が個人的に検証した結果です。

※白マリモが現れたまま乾燥が進んだ透明石けんで、同様な処理ができるかは未検証です。

※一度白マリモを消した石けんが、再び白マリモが浮いてくることは、今のところありません。

 

反対にマリモを消したくない人は、温かい部屋にはおかないでくださいね爆  笑

 

*******************************
 
阪神間で手作り石けんをしたい方、ぜひ手作り石けん教室アトリエアプンテで学びませんか?
初心者の方から経験のある方まで石けん作りを楽しみましょう!
HSA認定ジュニアソーパー認定資格取得講座も開講中!随時受け付けております
宝塚にあるアトリエレッスンは女性のみ受け付けております。