お菓子教室を始めたわけは・・・

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ

にほんブログ村

さて、5月になり、お菓子教室も始まっています♪
なので、この日は、お菓子と石けん2本立てです。
お菓子の方は、ブログアップが終わっています(^^♪
お菓子のブログはこちら

 

このブログはせっけんです。

でも、なんとやらかし屋さんの私は例のごとく、写真を撮り忘れているのですショボーン

 

で、まぁ・・・こんなとこころでなんですが・・・なぜお菓子教室?と思われている方も多いと思うので

ちょっと過去を振り返ります。

 

まだ、ピチピチの10代だったころ・・・私はパティシエを目指して専門学校に入りました。

その頃は、パティシエなんて言葉はなかったので、製菓職人を目指してたんですね。

よくそのころ、「製菓職人の事をパティシエっていううねんで」と友人に話したら、鼻で笑われました「なんでも横文字にすなっ」って(笑)

今じゃ、一般的使われるもんね~いや~時代は変わるね~

 

 

でまぁ、1年間パティシエの学校に通い、毎日お菓子を作り、国家試験も受けて「製菓衛生士」になったわけですね。

そんで、そのまま専門学校に就職して、偉い先生の助手の仕事に就きました。

それからも、毎日お菓子作って・・・

結局、1年足らずで体調を壊し、辞めることになったのです。

 

その時、私は人生最低体重でした。

確か・・・38kg?だったかなぁ・・・身長が160cmあるんで、まぁガリッガリのヒョロヒョロでした。

でもさすがに40kgを切ると体調がおかしくなるのね、フラフラするの。

で、辞めることにしたわけ。

毎日、ケーキを何切れも食べてその体重だったから、今考えると脅威です。

今は、ブクブクと順調?に育ってますよ爆  笑

 

で、お菓子作りも趣味の範囲にとどまり、その後はケーキ屋さんなどには勤めなかったわけなんです。(多分、仕事につかれてて、精神的にもちょっと果ててたんだと思います)

 

しかし・・・この歳になって・・・あの努力を無駄にしとくのはもったいないなぁ・・・と思い始め、ちょうどその時石けん教室なんか開いたので、余計お菓子教室をする気持ちが、ムクムクと育ち。

「やっぱり、始めよう~」

と、なったわけです。

 

で、今って時短が流行っていますよね?なんでもホットケーキミックスでOKみたいな

それはそれで、とっても手軽で美味しいし良いのですが、せっかく知る人ぞ知る「料理●国」の専門学校で基礎を学んだのだから、「昔からある製法」を大事に教えよう!と思ったわけです。

もちろん、今だからできるお菓子もあるので、それはそれで取り入れていくけどね。

マカロンやカヌレなんてのは、私が学んだ方法ではご家庭でするのは無理なんで、そこは今のノウハウを取り入れます。(メニューに上がるかは、まだ未定ですが・・・)

 

なので、うちのお菓子教室は「焼き菓子中心」の実習式なんです。

ゴムベラの使い方とか、泡だて器の選び方とか、ちゃんと教えるをモットーにすすめていきます。

 

照れ手作り石けん教室 よろしくお願いしますラブラブ
初心者の方でもお一人様からお申込みできます
ジュニアソーパー講座も月替わり講座も
下記のお問い合わせフォームより予約ができます
 

ご希望のお日にちをお聞きしてのご予約です。

下記より、お日にちをお書き添えの上ご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

その他、アメブロのメッセージでも受け付けます

 

 

【人気過去記事】

液体石けんと普通の石けんとキャスティール石けんと
京都で出張レッスン♪

ミニチュアクレイクラフトでお花のリース作りました!

6月の石けんはメントールの冷やし石けんです

4月のカモミール香る石けんレッスンレポ♪

 

 

ランキングに参加しています音譜クリックしてもらえると嬉しいです♪

**********************

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村

**********************

趣味ぶろ 教室ブログランキング

**********************


人気ブログランキング

メルマガは、下記のQRコードでも受け付けられます