手作り石けんが素肌によい3つの理由

 

おはようございます。

兵庫県宝塚市のアトリエで手作り石けん教室を開いています、平岩 伊佐子です。

 

さて、手作り石けんです

 

 

周りに手作りが好きな人や、自然派?な人が多い方は

「ああ、手作り石けんね。一回したことあるわ」とか

「友達が作っていて、もらったことがあるわ」

となります。

 

でも、そういう人には意外かもしれないんですが

一般的には

「え!?石けんって作れるの?しかも、石けんって(笑)」

的な考えの人ってすごく多いです。

「石けん」=カサカサする

と思い込んでる人の方が、多分多いと思う。

 

では、「手作り石けん」って良いのよ!っていう人は、何をもって「良い」っていうのでしょうか?

 

「石けん」=カサカサする派の考えの人は、

「まあ、無添加だから安心よね」

「合成着色料とか保存料とか入ってないからね」

と、思い込んでる人・・・たぶん、大半じゃないでしょうか?

 

しかも

「私手作り石けん買って使ったことあるけど、カサカサになっちゃったよ」

っていう人って「手作り風」を買ってる場合の方も多いと思う

(レシピによっては、カサカサになるレシピもあるので、絶対ではないですが)

これは、裏面の表示を見れば「手作り」慣れしてる人にはすぐわかるんだけどね

 

でも、私たちが作る「手作り石けん」は正真正銘の手作り石けんだし

何が良い?と聞かれると

「カサカサしない」

「しっとり洗い上がる」

のが良いんですよ

そして、

「さっぱりする」

んです。

 

これは、私のプロフィール欄を読んでもらっても分かります

私のプロフィール

 

そしてさらに

「材料が見えるから、安心」

なんですね

 

では、なぜカサカサしないの?という事ですが

手作り石けんの中には、「グリセリン」と「油分」が残っているからなんです。

グリセリンは保湿剤として流用ができるため、大手のメーカーさんは石けんから抜いてしまうわけです(一度に2度おいしいので、ビジネスなら当たり前なのかもしれないですね)

そして「酸化」や「劣化」の原因となる「油分」は当然ながら排除されます

でも、「カサカサ」するかもなので、保湿剤やエモリエント効果のある薬などを添加したりもします(していない場合もありますよ)

 

石けん自体は「洗浄力」が高いので、カサカサするわけです

これは、石けんの洗浄力についてかいてますので、ここを読んでくださいね

石けん、使い方のコツ

 

でも、あくまでも台所で作れる範囲の「手作り石けん」で、油分やグリセリンを抜くことは、使い心地上マイナスになりかねないし、そもそも手間過ぎてやりたくないんです。

手間をかけて「カサカサ」するものを作りたくはないのですよ

(私がこの手間をかける時は、台所用や洗濯用などの肌に使わない石けんの時だけです)

 

ちょっと、蛇足ですが・・・グリセリンのような「保湿成分」があるから「しっとり」するんだって思ってらっしゃる「手作り石けん派」の方が多くこちらが正論なのかもしれませんが、私はちょっと意見がちがって

「グリセリンや油分が石けんの強い洗浄力を少し緩和するクッションになって、素肌に必要な潤いを残してるんじゃないかな?」って考えてます。(検証などはもちろんしてないので、あくまでも個人の意見です、グリセリンが保湿してるんだ!!!っと主張する人も多いでしょう)

 

本題に戻ります~

石けんが素肌によい3つ理由です

①しっとりと洗いあがる(過剰に洗いすぎない)

②さっぱりする(洗いすぎないので、余分な保湿剤などは入れなくてもよい)

③材料が見えるから安心する

と、私は考えています

 

「手作り石けん」も、いろんなもの入れたりして使い心地の向上を図ったりもするけど、あくまでも台所範囲ですよね。薬剤を次から次へぶっこむわけじゃないからね~安心感はあると思います

 

市販の石けんをいろいろ試してみるのもいいですが、自分で作ってみるのもとても良いですよ。

当教室は、初めての方でも安心してご参加できます

お申し込みは下記のリンクからどうぞ~
(日程や内容なども書いてあります)

簡単お申し込みはこちら(リザーブストックにリンクします)

 

作り方さえ覚えれば、ご自宅でもっと安価に作ることもできますが、苛性ソーダという劇物を使うので、使い方など安全に使用できるように、失敗しないように、最初は確かな知識を持った教室でレッスンすることをお勧めします♪

 

当教室は、手作り石けん歴15年以上の経験があり、HSA(ハンドメイド石けん協会)の認定シニアソーパーです。

 

ぜひ、安心に安全に手作り石けんを楽しみたい方は、当教室お越しください(^^♪

 

アトリエアプンテでは、ジュニアソーパー講座のような資格講座のほか、月単位の一日講座や、リクエストによる講座など、いろいろ相談してレッスンしています。

 

石けん以外でも、手づくコスメなどのレッスンもできますよ♪

 

★詳しくは下記のリンクをご覧ください

 

一般講座のご案内はこちらです→

HSA認定ジュニアソーパー養成講座はこちらです→★★

 

ドキドキ宝塚市アトリエレッスン開催日(午前10:00~・午後14:00~・夜18:00~)

10月3・4・7・8・11・17・18・21・22・24・25・28・29・30日

※上記以外の日時でもご相談に乗ります。

ドキドキその他レッスン(お申込みは各店舗さんに直接お願いします)

10月10日(月・祝)イオンモール伊丹昆陽店さん

10月9日(日)ららぽーと甲子園店さん

 

【過去記事】

【ジュニアソーパー対象講座】ホームソーパー検定講座の教え方講習します♪

【募集要項】HSA認定ハンドメイド石けんマイスター改めジュニアソーパー養成講座開講します

【参加者募集中/ららぽーと甲子園店・イオン伊丹昆陽店】JEUGIAカルチャーセンターさんレッスン

 

 

お問い合わせフォームはこちら(リザーブストックにリンクします)

 

簡単お申し込みはこちら(リザーブストックにリンクします)

 

 

LINE ID:あぷんて五五(半角英数に変換)

 

その他、アメブロのメッセージでも受け付けます