こんにちは~

 

宝塚市鹿塩の小さなハイツで手作り石けん教室Atelier!Apunte!のアトリエを持っています、平岩です♪

 

本当に毎日暑いですね~

 

そして、今年の台風は東日本以北に猛威を振るっていますね

色んなところで水害などあるようで、お見舞い申し上げます

 

ええとね、石鹸のお話なのですが・・・

 

 

よく石けんを使われた方のご意見で

「石けんの汚れ落ちってすごいよね」

というご意見と

「石けんて、なんだか汚れ落ちが悪いし、使いづらい」

 

両極端ですよね

 

これ、どちらも本当なんです

 

石けんって、すっごく汚れ落ちが良くて、そして、悪いんです・・・

どう言う事かというと、

 

汚れ落ちは良いが、持久力はないんです

 

汚れって、泡でおちるんですよ~と実しやかに言われていますが

これも、“始めの方だけ”という事になるんです

 

泡があっても、へたれた泡だと落ちないんですよね、実際は

 

良く私の周りにも「落ちない」という人がいて(私のアトリエは石鹸で食器も洗うので)

「きれいにスポンジを洗って、泡を良く立てて洗って」

と言っても、「泡ならたってる、でも落ちない」と

で、その落ちない泡で洗って

「ぬるぬるする」

と言われることがあります

 

泡立つが泡立たないかは、石鹸の量が足りているか足りてないかの基準にはなるけど、泡がたってもすでに汚れを落としてへたった泡だとしたら、その時の汚れ落ちは良くても、2回目は落ちないってことがあるんです

(泡で落ちてる人は、それ以上に石鹸が足りているってことなんですよ)

 

で、もう一つ大事なことは、泡だけが洗浄力ではないので、立てた泡だけでは汚れは落ちないんです汚れの量に対して十分な石鹸が使われないと落ちない

 

石けんシャンプーなんかで、髪の毛がバサバサになる人はこれが原因の一つです

石けんの量が足りてないので、残った石鹸カスが多すぎてバサバサになる

 

石けんシャンプーの場合、予洗いと温度も重要ですがね

 

充分に予洗いして、温かいお湯で頭の温度も温かくして、充分な石鹸をつけて洗うと、スッキリ洗えます。泡だけ乗せると、昨今の方は多分に整髪料やらでいろいろとついてるので、石鹸量が足りないので、直接石鹸を髪の毛にこすりつけるくらいが良いですよ

あ、そして十分にすすぐことも大事

 

あ、これは石鹸に限ったお話です~

 

普通のシャンプーや、食器洗い洗剤は、合成界面活性剤の力でガツンと汚れを根こそぎ落とすので、あてはまりません

 

それと、そんなにたくさん使わないといけない石鹸なんかより、少しで落ちるほうが環境に良いよね

と言われる方もいますが・・・成分分解性に優れている石鹸と100%ちかく自然に残る合成界面活性剤と、どちらを選ぶのかはご本人のご判断ですので、そう思われるんならそれでもいいと思います

合成の物も良いものがあるかもしれないし、私は石鹸の専門家ですが、界面活性剤の専門家ではないので、個人的に意見は控えたいと思いますm(__)m

 

今日は、なんだか深いんだか深くないんだか分からん話しに、最後まで読んでくれた方々・・・ありがとうございました(≧◇≦)ドキドキドキドキドキドキ

 

********************

 

2016年8月の石鹸のご案内

 

●出張レッスンの予定●

8月26日

アロマ魔女レッスン♪(お子様も参加できるアロマグッズのワークショップです)

 

9月25日13:30~

JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さん

 

お問い合わせ&ご予約

info●atelier-apunte.com

(●を@に変更して、半角英数になおしてくださいね)