手作り石けん教室@神戸六甲・伊丹~Atelier!Apunte!~「好きなことだけ。。。」-101218_2214~010001.JPG


最近、やっと手作りコスメに凝ってきました(笑)


なんで今まで敬遠していたかと言うと、難しく考えすぎちゃってたみたい(笑)


だって、本に載ってるレシピも、皆さんがブログで紹介しているレシピも、

複雑なものが多いのです。


美肌水作って。。。リンスにして。。。とか。


有効成分の○○を約何%の割合で入れるとか。


乳化させるとか。

乳化剤の種類もちんぷんかんぷん、てかなんで何種類もあるの???)


美肌水だって、作るのは原液で、それを何%かに薄めて使うんですよね?確か。


なんだか、(@_@;)って感じになってたの。


しかも自分の作る化粧水は、すぐ腐るし(笑)


ま、これは冷蔵庫にしまい忘れる自分がいかんのだけど。。。


で、最近手作り石けん教室で作るプチコスメ研究で、色々見ていて。。。


「なんだ、化粧水もシンプルなものは精製水+グリセリンでいいのね。。。

これにEO入れたらもうバッチグー(死語)ではないですか!!」


とか


「混ぜるだけの非加熱クリームは私でも出来るね」


とか


「リップも溶かして流して終わりじゃん」


とか。。。


基本を押さえてそれに+αをしていくのね!って言うことに気づきました(遅っ!)


まぁ、でも乳化剤はいまだに良く分からないわ。


えっと、先に油と一緒に溶かして、そこに水分を入れるんだよね。。。多分。


今は、お教室のプチコスメを考えるのが楽しみになりました!


参考書として本も購入(*^_^*)


とっても参考になります!


アロマの勉強にもなるしね。


いつか、バスボムとかちゃんと作れると良いなぁ~(笑)


注)私は過去バスボムを何回か作り、すべて巨大なカルメヤキにした経験があります。

50cm角くらいの巨大なカルメヤキをお風呂に入れて、温まってました。(使い心地は良かったです)