今日は、アクリルモールドを組み立てました~♪


手作り石けん応援SHOP アクリル板キットの店『kit & kit』

さんで購入したアクリルモールドです。


えっとね~こちら本当に良いお店だったのですが、残念なことに現在の在庫限りで閉店されることになっちゃったのですよ。


それで、私がちょっと買い占め(笑)をしちゃいました(*^_^*)


今後、お教室に参加される方で、ご希望の方にお譲りしていこうかなぁと考えてます。


そこで、いつもやっている組み立て方を紹介してみようかな。。。と。(*^_^*)

あくまでも、自己流ですがどなたかの参考になればうれしいなぁ。。。


まずは、用意するものです。

☆アクリル用の接着剤


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

☆アクリルモールド


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

☆マスキングテープ


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~



です。

下準備編
①まずは、マスキングテープをあらかじめ3~5cmくらいの長さに切っておきます。


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~


私は最初は本体側から組み立てるので、接着部分は4か所。

1か所に2枚のテープを貼るので、8枚のテープを切っておきます。


②アクリル用接着剤を、あらかじめ注射器の先が付いた小さな容器に詰め替えます。

半分くらいまで入れれば十分かと思います。


③練習用のアクリル版がついてるので、ちょっと1回試してみる。
アクリル用接着剤は、かなりサラサラです。どのくらいサラサラか調べておいて、

損はないはずです。



組み立て編
①私は最初は本体を組み立てます。

長い板で短い板を挟んで組み立てます。

まずは、大体固定出来てから、歪みを直していく方法が良いと思います。


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

ここで、一気に完成形まで組み立てましょう。一か所ずつ組み立てていくと、最後にずれが生じることがあり得ないとも限りません。できるだけ丁寧な作業が成功を呼びます。



②接着面にアクリル用接着剤を流し込みます。
流し込むと言っても、容器をぎゅっと押してはいけません。

傾けるだけで、サラサラの接着剤は流れ込みます。
ぽたぽた落ちても、気にしない方が良いです。

すぐにさっと拭けば、良いのですが慌ててゆがんだりするよりは、

そのままでも損傷はないでしょう。


接着前の接着面


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

接着後の接着面

(ちょっと分かりづらいですが、接着面が透明になってると思います)


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

③同じ要領で、蓋部分を仮組み立てします。
仮組み立ては、枠→底の順に組み立てます。


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

枠を組み立てた時点で、歪みを直しておき、底部分を合わせていくとやりやすいでしょう。
マスキングテープは、はがすのも楽々なので、しっかり仮止めしてから、歪みを直してゆきます。


④接着剤を流し込みます。綺麗に仮止めしておけば、

どの部分から接着していっても大丈夫です。


③そして完成~★


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~


こちらのお店はまだちょっと在庫もあるようです。


アクリルモールド欲しいけど、「高いなぁ。。。」と感じる方にはとってもいいと思いますよ(*^_^*)


急いで買いに行ってね♪



***************************************************



ランキングに参加しています恋の矢

励みになりますので、ポチよろしくお願いしますニコニコ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村


手づくり石けんWebへ
手づくり石けんWeb




blogram投票ボタン