最近は大きな失敗をしていない。。。


まぁ、失敗と書くのも語弊が、あるがね。


使えるものが出来るとアップして、

新米ソーパーさん達の少しでもお手本?

(そんないいもんじゃないなぁ。。。)になるべく、日々努力。


レシピだって、結構検証したり、脂肪酸組成をみたり。。。研究はしている。


今だってしてるよ、知識に限界はないもの~(^◇^)


以前に書いたように、カリスマ様のレシピを研究したり。


信用のおける本やブログを読んで、頑張っているんだけど、


最近はちょっと大きな見当違いは起こさない・・・ようになってきたかなぁ。。。???

(もちろん、日々小さな思惑外れはあります)


理論的なことはともかく、経験値と勘でここまで来たような気がします。


何が良いたいかというと・・・


あのね~ココまでちゃんと出来るようになるには一杯失敗してるんだよって。


私は幸運にも恵まれ、使えないものを作ったことは実は一度も無いけど

これは、本当に「運」だと思います。


でもね~「これは、廃棄処分?」と、覚悟したものが一度ある。


それを、後悔。。。いやいや公開。


その恐ろしい画像です。


ジャン♪柿渋、1回目。

50%という高配合の上、単一脂肪酸を10%位投入。

油のような、柿渋みたいなのが浮いて来て、テラテラしてます。
「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~

この時は、分離までして、絶対使えない!と思った。。。けど熟成後。。。

良い使い心地の石けんになったので、一安心。


こっからは色的失敗。



「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~
ピーコック模様をつけたんだけど、色が出ず。

ていうか、本当のまっ白石けんになった(笑)

マイカは、気をつけてつかうようにしました。

このせっけんは、あまりにも大きくて、使いづらく、

この度めでたく粉石けんに生まれ変わりました♪


「好きなことだけ。。。」伊丹・六甲で手づくり石けん教室~Atelier!Apunte!~


これは、ゾンビの出す汁のような色になった「ゾンビ石けん」

酸化クロムの緑を初めて使用。

すごいおどろおどろしい石けんになりました。


石けん自体は、ヨモギの石けんで香りも良く、使い心地も良かったです。


そして、写真こそ残ってないけど、もう8年くらい前に、

保温不足のポソポソまっ白せっけんも経験があります。


ふ~こんな感じです。

他にも色的失敗は今でもあるのですがね。。。


こういう問題作を作っても、

結構使えるので慌てないで熟成を待つって言うのも一つの手だよね。


初心者さんは、失敗したら「何故?」と調べてみると、次に絶対役に立ちます。


そして、出来れば本当に本のレシピ。。。特にカリソマ2大ソーパーさんのレシピは

勉強どころ一杯なので、検証してみて!



***************************************************



ランキングに参加しています恋の矢

励みになりますので、ポチよろしくお願いしますニコニコ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり石けんへ
にほんブログ村


手づくり石けんWebへ
手づくり石けんWeb




blogram投票ボタン